[PR] 新型コロナのパンデミックやロシアによるウクライナ侵攻など、これまで「当たり前」だった風景が揺らいでいます。私たちの社会が歩む道はこのままでいいのか。他に進むべき道はないのか。様々な政策課題を通し、そのジレンマや選択肢の可能性を考えます。今回は食料自給編です。「食料自給率」100……
PKO協力法30年、大きな意義も…現場経験積めぬ自衛隊 (産経新聞)
国連平和維持活動(PKO)協力法が15日、平成4年6月の成立から30年を迎える。ロシアの侵攻を受けたウクライナ避難民の支援で活用されるなど、「国際協力の間口を広げる」(有識者)という意義は大きいが、直近5年の部隊派遣はない。日本の役割は途上国への能力構築支援に変わりつつあるが、自衛隊は現場……
食材・光熱水費の上昇、「臨時交付金」活用可能-医療機関向け支援策 (CBニュース)
厚生労働省は、昨今の食材料費の上昇や光熱水費の高騰の影響を受けている医療機関への支援策として、2022年度の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の活用の検討を促す事務連絡を自治体に出した。関係部局などと連携して臨時交付金を使い、事業者などの負担を軽減するための取り組みを……
こども家庭庁法案、15日成立 首相直属、来年4月発足 (時事通信)
子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」設置法案は14日の参院内閣委員会で、自民、公明両党と国民民主党の賛成多数で可決された。15日の参院本会議で可決、成立する見通し。内閣府外局の首相直属機関として来年4月の発足を目指す。一方、幼稚園や保育所の所管を統一する「幼保一元化」は見送られ、……
参院比例に2新人 N党 (時事通信)
NHK党は14日、比例代表に会社役員の高橋理洋、無職の上妻敬二両氏を擁立すると発表した。いずれも新人。東京選挙区の小川友樹氏は公認を辞退した。 政治 選挙 コメントをする
【詳しく】子どもの権利どう守る? こども基本法の理念と課題は (NHK)
こども家庭庁の設置法案とあわせ、15日に成立が見込まれるのが「こども基本法」案です。 子どもの権利をどう守っていくのか、という基本的な理念を定めたものです。 子どもの人権を保障することや、子どもの意見を政策に反映するために必要な措置を講じることなどが定められています。 子どもの虐待に……
立民が自衛隊応援議連設立 (デイリースポーツ)
立憲民主党の有志議員は14日、自衛隊員の処遇改善や施設整備などを野党の立場からも後押しする「自衛隊員応援議員連盟」を設立した。国会内で開催した総会には約70人の党所属議員が出席し、会長に枝野幸男前代表が就任した。安全保障政策に熱心な議員だけでなくリベラル派も参加。党を挙げて自衛隊員の……
<独自>韓国市民団体、独慰安婦像撤去求め今月末訪独へ (産経新聞)
オンライン取材に応じた韓国の市民団体「慰安婦詐欺清算連帯」の朱玉順代表ら慰安婦問題の「?」をただそうと結成された韓国の市民団体が今月末、ドイツの首都ベルリンを訪問し、同市に設置された慰安婦像の撤去を関係当局に求める計画を立てていることが、10日わかった。産経新聞と英語ニュース・オピ……
林外相、首相のキーウ訪問「現時点で検討していない」 (日本経済新聞)
林芳正外相は14日の記者会見で、岸田文雄首相による主要7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせたウクライナの首都キーウ(キエフ)の訪問について「現時点で検討していない」と述べた。首脳間の電話協議や外相会談などでウクライナと意思疎通できていると説明した。林氏は「対ロ制裁措置や人道支援、財…….
「議席返上が憲政の常道」自民世耕氏、女子学生と飲酒報道の吉川氏に (朝日新聞)
会見する自民党の世耕弘成参院幹事長=2020年9月4日午後1時31分、国会内、恵原弘太郎撮影 [PR] 自民党の世耕弘成参院幹事長は14日の記者会見で、18歳の女子学生に飲酒をすすめたなどと報じられたことを受けて離党した吉川赳(たける)衆院議員=比例東海ブロック=に議員辞職を求めた。報道内容を否定する……