今回は、「二倍角の公式」についての説明です。 1.二倍角の公式とは? 三角関数の二倍角の公式とは、sin2αのように角度が二倍になっている場合の公式を指します。 公式の名前通りですね。 公式は以下のようになっています。 […]
【微分】 関数同士が掛け算になっている場合の微分
今回は、「関数同士が掛け算になっている場合の微分」についての説明です。 1.関数同士が掛け算になっている場合の微分 実際に使う機会があるかは不明ですが、数学の問題上では関数同士が掛け算になっているものを微分する問題が出現 […]
【微分】 微分の定義と実際の解き方
今回は、「微分の定義と実際の解き方」についての説明です。 1.微分の定義とlimitの意味 微分は正式には以下のように定義されています。 xに関する関数のことをf(x)と表示する為、f(x+h)も関数です。平たく言えば、 […]
【微分】 そもそも微分とは何なのか?
今回は、「微分とはそもそも何なのか」についての説明です。 1.初めに 中学高校の数学で微分というものを習ったかと思います。 微分とは、一次関数や二次関数などのある点の傾き(変化の割合)を求めることを指します。何を言ってい […]
10のn乗 ~全20種類の記号と読み方
今回は、「10のn乗」についての説明です。 1.10のn乗? 乗数というものをご存じでしょうか?10×10のような同じ数の掛け算を102(10の2乗と読む)のような形式で表すアレです。10をn個掛けると10nになるという […]
n進法 ~2進法・10進法・16進法の変換
今回は、「n進法」についての説明です。 1.初めに 数字の表し方は色々あります。 私達が普段日常生活で使用している0~9の10種類の数字で表す方法は10進法と言います。普通に過ごす分にはこれだけ知っていれば何も困らないの […]
平方根 ~√の計算
今回は、「平方根」についての説明です。 1.平方根って何? a、bという数字があったとして、a2=bを満たすaをbの平方根へいほうこんと呼びます。二乗根にじょうこんや自乗根じじょうこんとも呼びます。a2とはa×aのことで […]
三平方の定理 ~直角三角形の辺の長さの関係
今回は、「三平方の定理」についての説明です。 1.どんな定理か理解しよう! 三平方の定理はピタゴラスの定理、勾股弦こうこげんの定理とも呼びます。 この定理は、直角三角形の3つの辺の長さの関係を表しています。 上図の直角三 […]
RealLib ではじめる誤差ゼロ実数計算 – 2008-09-09 – ひとり勉強会
RealLib のソースコード読みを始めるはずだったんですが、なんだか全然進んでないので適当なまとめエントリでお茶を濁します! RealLib が普通にかっこよすぎるので紹介しまくりたくなりましたので紹介記事です。 実数計算と誤差 たいていのプログラミング言語の「実数 = 浮動小数点数」の計算には「誤差」があります。…