東大発バイオベンチャーのテラ破産 不祥事続きコロナ薬開発でも痛手 (朝日新聞)

テラのホームページ。革新的な医療技術・サービスを創造していくとアピールしている [PR] 東証スタンダード上場の東大発医療ベンチャー「テラ」(東京都新宿区)が、東京地裁に自己破産手続きを申し立て、5日付で開始決定を受けた。負債総額は1億8765万円。東京証券取引所はテラ株を23日に上場廃止する……

60代の資産運用ポイントとポートフォリオの考え方 増やすことより「資産寿命」を意識(資産形成イロハ… (QUICK Money World)

【QUICK Money World 辰巳 華世】人生100年時代を迎えた今、60代での資産運用やポートフォリオについての悩みを持つ人が増えています。今回は、60代の資産運用・ポートフォリオ作りの姿勢について、資産を守らなければならない理由、資産を守りたい60代向けのポートフォリオ例、資産を節約する方法につ……

大和ハウス、自社株保有の奨励金を拡充 資産所得増 (産経新聞)

大和ハウス工業が、自社の株式を保有する従業員への奨励金を大幅に拡充することが9日、分かった。従業員持ち株会に対する月ごとの奨励金を倍増するほか長期間保有した際の上乗せ分も引き上げる。岸田文雄首相は看板政策「資産所得倍増プラン」で、株などから得る資産所得の増加を掲げており持ち株会へ……

東京円、134円台後半 (共同通信)

9日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=134円台後半で取引された。 午後5時現在は前日比10銭円高ドル安の1ドル=134円88~90銭。ユーロは02銭円高ユーロ安の1ユーロ=137円77~81銭。 目立った取引材料が乏しい中、10日に発表される7月の米消費者物価指数の内容を見極めたいとの考えが投資家の間に……

ホテル大手IHG、需要回復で株主還元拡大 上期利益は倍増 (ロイター)

[9日 ロイター] – ホリデイ・インを保有するホテル経営大手IHGは9日、5億ドルの自社株買いを発表した。宿泊料金の上昇、レジャー旅行の強い需要、ビジネス滞在の回復に後押しされ、上期の利益は倍以上になった。人々は旅行支出を増やし、より長期のホテル滞在を予約。客室の稼働率や価格が上昇する中、……

博報堂DYHD、4~6月の純利益27%減 人件費増響く (日本経済新聞)

博報堂DYホールディングス(HD)が9日発表した2022年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比27%減の45億円だった。グループ全体で人材採用を活発化した影響で人件費が増加した。成長に向けた基盤整備のための戦略投資も増えた。マージンに当たる収益は13%増の1956億円だった。新型コロナウイルス禍で……

マツダ、営業赤字に転落 中国都市封鎖響く―4~6月期 (時事通信)

マツダが9日発表した2022年4~6月期の連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が195億円の赤字(前年同期は261億円の黒字)となった。4~6月期としては2年ぶりの営業赤字。中国・上海でのロックダウン(都市封鎖)に伴う部品調達難で生産台数を大幅に減らしたことが響いた。 売上高は前年同期比23.2%……

エーザイ、ライフネット生命に3億円出資へ 新保険開発 (日本経済新聞)

エーザイは9日、ライフネット生命保険の株式3億円相当を株式市場などで取得すると発表した。事業面でも提携し、認知症関連の新たな保険商品の開発につなげる。エーザイは認知症治療薬の開発や疾患への啓発活動を続けている。認知症の予防からアフターケアまで一貫して提供できるエコシステムをつくりた……

脱炭素化の官民ファンド、政投銀・3メガ銀が出資へ (日本経済新聞)

日本政策投資銀行(DBJ)と3メガバンクは9日、脱炭素化を後押しする事業に投資する官民ファンド「脱炭素化支援機構」を設立すると発表した。2050年のカーボンニュートラル実現に向け、再生可能エネルギー開発や省エネ設備導入、森林保全などの取り組みを資金面で支援する。ファンドの規模は200億円をめ……

公取委、携帯「1円販売」を調査 大手4社対象に (共同通信)

公正取引委員会は9日、携帯電話の「1円販売」といった極端な安値販売について緊急調査を開始したと発表した。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社や販売代理店などが対象。実態を把握するとともに、「1円販売」を可能としている取引構造を明らかにし、独占禁止法上の課題を整理する。 公……