(会見の内容を追加しました。)[東京 9日 ロイター] – マツダが9日発表した2022年4─6月期の連結決算は、営業利益が195億円の赤字(前年同期は261億円の黒字)だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う中国・上海でのロックダウン(都市封鎖)の影響で部品が不足し、出荷が減少した。為替の評価益……
キュウリなど値下がり 農水省、野菜の小売価格調査 (日本経済新聞)
農林水産省が9日発表した食品価格動向調査によると、8月1日の週(1?3日、全国平均)の野菜小売価格はキュウリが1キログラム533円と前週より4%下がった。東京市場では東北産が「出荷のピークの……
ダイトロン、上期は売上高・営業利益ともに前年比2桁成長 通期予想は前年の過去最高実績を上回る状況… (ログミー)
2022年8月5日に行われた、ダイトロン株式会社2022年12月期第2四半期決算説明会の内容を書き起こしでお伝えします。 スピーカー ダイトロン株式会社 代表取締役社長 土屋伸介 氏 提供 ダイトロン株式会社 企業ホームページ https://www.daitron.co.jp 四半期業績推移 土屋伸介氏(以下、土屋):本日は……
ファミマ、ロボットで飲料補充 店員の作業時間2割削減 (日本経済新聞)
ファミリーマートは2024年度までに飲料を自動で陳列棚に補充するロボットを300店舗に導入する。店員の作業がほぼ不要となり、店舗での作業時間を1日あたり2割程度削減できる。新型コロナウイルス禍からの経済正常化が進み、今後は人手不足が深刻化する。小売業は生産性が製造業の半分にとどまっており……
レセプト情報を自動取得 ゼスト、システムに新機能 (日本経済新聞)
訪問看護・介護の日程作成システムを手掛けるゼスト(東京・豊島)は、レセプト(診療報酬明細書)のデータを自動で読み込む機能を開発する。担当者がデータを入力する手間を省き、システム導入に必要な準備期間を1週間(従来は1カ月)に短縮する。開発に充てるため、第三者割当増資で7億6000万円を調……
法務データベース、ニトリHDと契約 MNTSQ (日本経済新聞)
企業の法務部門向けデータベースソフトを手掛けるMNTSQ(モンテスキュー、東京・中央)は、ニトリホールディングス(HD)とソフトの利用契約を結んだ。ニト…
無印良品、レジ紙袋を有料化…プラスチック製は2020年に廃止 (読売新聞)
生活雑貨「無印良品」を展開する良品計画は9日、無料で配布していた紙袋を9月1日から有料化すると発表した。サイズは4種類で、いずれも1枚、税込み10円で販売する。ごみの削減が狙いという。無印良品の店舗 無印良品では、2020年3月からプラスチック製のレジ袋を廃止し、お客にはマイバッグの利用を呼……
自動車部品マレリの再建計画が確定 金融機関は4500億円債権放棄 (朝日新聞)
マレリ本社の看板=2022年2月15日午後3時43分、さいたま市北区日進町、仁村秀一撮影 [PR] 民事再生法の適用を受けた自動車部品大手、マレリホールディングス(旧カルソニックカンセイ)は9日、東京地裁に認可された再建計画が確定したと発表した。 金融機関が総額約4500億円にのぼる債権放棄を中心とし……
気候変動対応で大企業と新興を仲介 DTVS (日本経済新聞)
デロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS)は気候変動関連の新規事業を開発する大企業向けに、関連する技術やサービスを持つスタートアップを仲介するサービスを始める。製造過程で出た二酸化炭素(CO2)を地中に埋めて再利用する「CCUS」技術や温暖化ガスの削減……
SOMPO系と業務提携 CO2排出量計測ソフトの新興2社 (日本経済新聞)
二酸化炭素(CO2)排出量を計測するソフトウエアを手掛けるbooost technologies(ブーストテクノロジーズ、東京・千代田)とアスエネ(東京・港)はそれ…