[ワシントン 8日 ロイター] – ブティジェッジ米運輸長官は8日、ロイターに対し、同省にとっては航空会社規制や搭乗客が適切に扱われることを確実にする取り組みをさらに進める必要があると強調した。運輸省は先週、搭乗客の権利保護を強化するほか、コロナ禍関連の理由で搭乗できなくなった場合には……
米財務省、暗号資産ミキシング企業を制裁へ。資金洗浄額は合計約9,444億円か ()
米財務省、暗号資産ミキシング企業を制裁へ。 米国政府は暗号資産(仮想通貨)のミキシング行う企業トルネード・キャッシュ(Tornado Cash)に対し、北朝鮮を含むハッカーのサイバー犯罪収益の資金洗浄を手助けしていると非難し、制裁措置を8月8日に発動した。 ミキシングとは、暗号資産の取引データを……
<東証>ソフトバンクGが8%安、1カ月ぶり安値 3兆円赤字で売り継続 (日本経済新聞)
(13時55分、プライム、コード9984)ソフトバンクグループ(SBG)が後場に一段安となっている。前日に比べ459円(8.1%)安の5236円まで売られ、およそ1カ月ぶり安値を付ける場面があった。新しい材料は聞かれない。8日に発表した4?6月期の3兆円超の最終赤字を嫌気した売りが続いている。6月中旬以降、……
[概況/2時] 2万8,000円を下回っている。自動車関連や商社が安い (日本証券新聞)
2時0分時点の日経平均は263円安の2万7,979円、TOPIXは14ポイント安の1,937ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は583、下落銘柄数は1,183。出来高は8億1,105万株、売買代金は2兆1,104億円。 日経平均は2万8,000円を下回っている。 野村証券では4~6月期決算が堅調ということもあり、8月いっぱいはイ……
株が突然急騰、要因はSNSか/NYでポテト2000円に値上がり【世界メディア拾い読み】 (QUICK Money World)
【Market Editors 松島 新(米ロサンゼルス在住)】 ◇フレンチフライ2000円、NYCの外食インフレ加速 米ニューヨーク・タイムズ紙は8日、ニューヨーク市内の食品価格が1981年以来の早いペースで上昇、レストランでの飲食がさらに高くなったと報じた。ブルックリンのカフェのサンドイッチは18ドル(約24……
誕生50周年「日本のカニカマ」が世界へ広がり ヘルシー志向で欧米、アジアを越えて中東にも | 食品 (東洋経済)
アメリカで売られているカニカマ(写真提供:スギヨ) コロナ禍でも増えている日本の食品輸出。2021年は農林水産物の輸出額が初めて1兆円を超えたと話題になったが、その後も順調だ。 8月5日に農林水産省が発表した2022年1~6月(累計)の農林水産物の輸出額は6525億円(前年同期比13.1%増)となり、……
つみたてNISA増加続く、口座数は2ケタ増回復―金融庁調査(2022年3月末時点) (モーニングスター)
金融庁が8日に公表した「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査」(2021年12月末時点・確報値及び2022年3月末時点)によると、2022年3月末時点で、つみたてNISAの口座数及び口座における買付額は、いずれも前四半期末比での増加が継続し、口座数の伸び率は2ケタを回復した。金融庁は四半期ごとにNISAの……
中国が半導体業界の汚職調査開始、自国製の開発難航に不満-関係者 (Bloomberg.co.jp)
中国指導部の間で、米国製に代わる国産半導体の開発が長年難航する状況への不満が高まっており、国内半導体メーカーへの資金配分で中心的な役割を果たしてきた「国家集積回路産業投資基金」を主な対象とする汚職調査に発展した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。原題:China Corruption Probe……
ソフトバンクG株が午後下げ幅拡大、4月25日以来の下落率 (Bloomberg.co.jp)
ソフトバンクグループ株は9日午後の取引で下げ幅を拡大し、一時8.1%安の5236円まで下落した。4月25日以来の日中下落率となった。関連記事:ソフトバンクG株5月来の下落率、最悪赤字で孫氏がリストラ決断 (2)…
台湾海峡の中間線付近に約20隻の中国・台湾軍艦=関係筋 (ロイター)
[台北 9日 ロイター] – 関係筋によると、中国と台湾の軍艦約20隻が9日、台湾海峡の中間線付近にとどまっている。台湾軍が監視する中、一部の中国軍艦が中間線を越えようとする動きを見せているという。また、数隻は台湾東岸沖で作戦を継続しているという。※原文記事など関連情報は画面右側にある「……