週4勤務は生産性を高めるがストレスも増やす (Forbes JAPAN)

Getty Images 6月6日、英国は3300人以上の労働者と70社の英国企業を含む、世界でも最大規模の週4日勤務の試験運用を開始した。同様のモデルが米国でも可能か、支持されるか、英国に注目が集まっている。 米国での希望は大きい。Eagle Hill Consulting(イーグル・ヒル・コンサルティング)の調査による……

長期厳選投資が社会のためになるという確信――奥野一成(農林中金バリューインベストメンツ常務取締… (デイリー新潮)

奥野一成氏(他の写真を見る) 株式投資とは会社のオーナーとなり、会社を通じて社会へ貢献していくこと。その信念に基づいて投資ファンドを運営しているのが、農林中金バリューインベストメンツだ。オーナーシップ精神を広めたいとの思いから、若い世代への金融教育にも力を入れる。投資家が語る「長……

日銀の審議委員の交代で方針転換か 金融緩和に慎重な人物が就任 (デイリー新潮)

黒田東彦日銀総裁(他の写真を見る) わが国の金融・通貨政策の最高意思決定機関である日本銀行の政策委員会は、総裁と、2人の副総裁、そして6人の審議委員の計9人からなる。審議委員は民間から選ばれるが、相当に窮屈なポジションだ。 日銀クラブの記者が言う。 「審議委員になると、兼業が禁じられま……

「最後の大物官僚」齋藤次郎の発想が凄すぎる理由とは…日本の財政規律を考え続けた男 (現代ビジネス)

横並び一斉走り病 戦後の良識を体現した政治家・後藤田正晴がかつて言った。 日本人というのは、なぜか横並びで一斉に、ある特定の方向に向かって走り出す民族である、と。みんなで渡れば怖くない。一人置いて行かれるのが嫌だ。その結果、社会全体が一定方向に暴走してしまうことがままある、という指……

NYダウ終値続伸、29ドル高…景気減速への警戒感和らぐ (読売新聞)

【ニューヨーク=小林泰裕】8日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比29・07ドル高の3万2832・54ドルだった。値上がりは2営業日連続。ニューヨーク証券取引所 米労働省が5日発表した7月の雇用統計(季節調整済み)で、景気動向を反映する非農業部門の就業者数の伸びが市場予……

「くら寿司のネタのクオリティが低下」は本当?値上げ路線のスシローと真逆戦略 (Business Journal)

くら寿司の店舗(「Wikipedia」より) 気軽に寿司に舌鼓を打て、老若男女問わず人気を博す回転寿司チェーン。しかし、近年では原材料費、人件費の高騰などの理由により、値上げを検討するチェーンも少なくない。特に大手回転寿司チェーンのスシローが10月から10~30円ほどの値上げを実施すると発表した……

NY外為市場=ドル下落、米CPIに注目 (ロイター)

[ニューヨーク 8日 ロイター] – ニューヨーク外為市場ではドルが下落し、好調な米雇用統計を受けた先週5日の上昇分が一部解消された。市場では10日発表の米消費者物価指数(CPI)が注目されている。ニューヨーク外為市場ではドルが下落し、好調な米雇用統計を受けた先週5日の上昇分が一部解消された……

シカゴ穀物概況・8日 (日本経済新聞)

【シカゴ支局】8日のシカゴ市場で大豆とトウモロコシが下げた。米中西部産地の降雨を受け、作柄改善を見込む売りが出た。ウクライナの穀物輸出の正常化への期待も相場を下押した。8日にトウモロコシと大豆を積んだ貨物船2隻が新たにウクライナを出港したと伝わった。12日に米農務省の穀物需給発表を控……

米国株、ダウ続伸し29ドル高 景気懸念後退で買いも上値重く ナスダックは続落 (日本経済新聞)

【NQNニューヨーク=川上純平】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比29ドル07セント(0.1%)高の3万2832ドル54セントで終えた。前週発表の7月の米雇用統計が市場予想を大幅に上回り、米景気への懸念が後退した。ただ、半導体のエヌビディアが業績の下方修正を発表したのを嫌気し、ハ……

米金融・債券市場=利回り低下、週内のインフレ指標に注目 (ロイター)

[ニューヨーク 8日 ロイター] – 米金融・債券市場では国債 利回りが低下。先週末に発表された堅調な米雇用統計の内容を消化する 動きが続いているほか、市場の関心は10日に発表される7月の米消費 者物価指数(CPI)にシフトしている。 また、中国人民解放軍が8日、台湾周辺の空域と海域で新たに軍事 ……