日銀、7年債の連続指し値オペ実施 金利抑制へ異例対応 (日本経済新聞)

日銀は15日、複数日にまたがって国債を無制限に買い入れる「連続指し値オペ」を10年債の356回債を対象に実施すると発表した。新発10年債を対象にした連続指し値オペは常設化しているが、既発債を対象に実施するのは初めて。長期国債先物の売り圧力が強いことを踏まえ、先物に連動する残存7年の356回債……

カゴメとNEC、トマト農家支援の新会社 AIで畑状況把握 (日本経済新聞)

サービス導入で農業のノウハウが乏しくても安定的に収穫できる(ポルトガルのトマト農家)カゴメとNECは15日、加工用トマト農家を支援する新会社「DXAS Agricultural Technology(ディクサス アグリカルチュラル テクノロジー)」を7月にもポルトガルに設立すると発表した。資本金は3億円相当ユーロで……

訂正-コラム:日本株急落に2つの大誤算、その先に前向きのシナリオ=池田雄之輔氏

[東京 15日] – 米国株下落の中で「底堅さ」が目立った日本株だが、ここにきて急落に見舞われている。この急落劇には2つの大誤算が絡んでおり、ダメージ修復には時間がかかりそうだ。ただ、ここから悲観シナリオを突き進むのも、それなりにリスクが高い。この難局の先には、前向きなストーリーも控えているからだ。…

ガソリン補助40円台に突入 平均価格は171円20銭 (産経新聞)

経済産業省=東京都千代田区経済産業省は15日、ガソリンなど燃油価格の高騰を抑えるために石油元売り会社に支給する補助金額を、現在の1リットル当たり38円80銭から41円40銭に増額すると発表した。原油高や円安の影響で初の40円台となった。16日から適用する。13日時点のレギュラーガソリン1リットル当……

台湾株15日 5日続落、1万6000台割れ FOMC控え様子見 (日本経済新聞)

【NQN香港】15日の台湾株式市場で加権指数は5日続落した。終値は前日比48.12ポイント(0.29%)安の1万5999.25だった。心理的節目の1万6000台を下回って終え、およそ3週間ぶりの安値を付けた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、米金融政策の先行きを見極めたいとの様子見ムードが広がった……

米国債利回りは4%超へ上昇も、インフレ巡る楽観は崩壊-ミラー氏 (Bloomberg.co.jp)

インフレについて過小評価している投資家は一段の波乱に直面へ 0.75ポイント利上げを予想、1ポイントもあり得る-ミラー氏 10年物米国債利回りは4%超に向かい、インフレの勢いと持続性を過小評価している投資家は一段の波乱に直面するだろう。債券市場のベテラン、スティーブン・ミラー氏がこうした見……

マクロン氏のキーウ訪問は「選択肢」、まだ確定せず=仏政府報道官 (ロイター)

[パリ 14日 ロイター] – 仏政府のオリビア・グレゴワール報道官は14日、マクロン大統領のキーウ(キエフ)訪問は現在検討されている「いくつかの選択肢」の一つであり、何も確定していないと述べた。独紙ビルト日曜版は先に、ショルツ首相が16日にマクロン大統領とイタリアのドラギ首相とキーウを訪……

東南アジア株式・中盤=大半が下落、FOMC控え様子見 (ロイター)

[15日 ロイター] – 中盤の東南アジア株式市場は大半が下落した。大幅な利上 げが行われる可能性のある米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、市場は 様子見姿勢が強い。 メイバンクのアナリストはリポートで、インフレ抑制に向けた50ベーシスポイント (bp)の利上げは「米連邦準備理事会(……

日銀が10年356回債に連続指し値オペ、0.25%で 16─17日 (ロイター)

6月15日、日銀は午後、チーペスト銘柄に当たる10年債356回債について、0.25%の利回りで無制限に購入する連続指し値オペを16、17日に実施すると発表した。写真は都内で2016年3月撮影(2022年 ロイター/Yuya Shino ) [東京 15日 ロイター] – 日銀は15日午後、チーペスト銘柄に当たる10年債356回債……

【ウクライナ】領土割譲を決めるのはゼレンスキー政権-米国務長官 (Bloomberg.co.jp)

米は同盟国と共にウクライナに必要な支援届ける決意とブリンケン氏 ロシア、米女子プロバスケのグライナー選手の勾留延長 ウクライナのゼレンスキー大統領は、同盟諸国が高度兵器の供給を急がなければ戦争は膠着(こうちゃく)状態に陥る恐れがあると危機感を示し、東部の戦闘は「極めて熾烈(しれつ)……