第一次世界大戦の遠因もロシアの南下政策だった 「スラブ民族の保護者」を自称するロシアのエゴ | 外… (東洋経済)

ロシアが奪ったウクライナ船(写真:Brendan Hoffman/New York Times) ロシアのウクライナに対する軍事侵攻が続いている。なぜ、このような事態に至ったのか、また、今後の動向はどうなっていくのか――それらを考えるうえで、過去の戦争と外交の歴史を振り返って検証してみることが有効だ。『知略を……

風に悩むJR湖西線、「比良おろし」をAIで予測 運行スムーズに (朝日新聞)

JR湖西線を走る特急「サンダーバード」=JR西日本提供 [PR] 琵琶湖の西側を走るJR湖西線を悩ませるのが、西側の比良山系から吹き下ろす強風だ。運転見合わせや徐行は年約50日に及ぶ。風による運行への影響を減らそうとJR西日本は15日、AI(人工知能)を使った風の予測システムを今秋から試験的に導入す……

GATECHが続急騰しストップ高買い気配、22年10月期の営業損益予想を上方修正 (モーニングスター)

GA technologiesが続急騰。14日引け後の決算(IFRS)発表で、22年10月期の連結営業損益予想を上方修正したことが好感され、株価は朝方から気配値を切り上げる展開。午後1時52分現在、前日比150円ストップ高の1126円買い気配で差し引き54万株の買い越しとなっている。 22年10月期上期(21年11月-……

顧客の怒りも吉兆? 航空会社の損益 (WSJ)

――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 *** 多くの産業にとって、インフレの高進や怒った顧客が列を作る光景は通常、最終損益を占うには不吉な前兆だ。だが、航空業界は明らかに例外らしい。 乗客はハッピーではない。新型コロナウイルスの流行に起因する移動規制はほとんど解除さ……

水際対策緩和表明後の上昇銘柄 航空関連業種が上位に (日本経済新聞)

政府が訪日外国人客の受け入れを再開した。岸田文雄首相が新型コロナウイルスの水際対策を緩和すると表明後、初の取引となった5月6日以降、どんな銘柄の株価が上昇したのか。東証プライム上場で時価総額1000億円以上の企業を対象に調べると、上位には航空や体験型消費に絡んだ業種が目立った。上昇率首……

豪、最低賃金5.2%引き上げ インフレ受け (ロイター)

[シドニー 15日 ロイター] – 豪独立機関の公正労働委員会は15日、最低賃金を5.2%引き上げると発表した。物価上昇率とほぼ同程度の引き上げ幅で、生活コストとエネルギー価格の高騰にあえぐ家計の不安を和らげるとみられる。最低賃金は7月から時給21.38豪ドル(14.74米ドル)と、現在の20.33豪ド……

投資家は仮想通貨のあり得ないリターン約束に警戒を=米SEC委員長 (ロイター)

6月14日、米証券取引委員会(SEC)のゲンスラー委員長(写真)は業界イベントで、暗号資産(仮想通貨)貸し出しのプラットフォーム業者や関連商品が約束する高いリターンについて、投資家は「話がうますぎて本当とは思えない」と警戒すべきだと訴えた。写真は昨年9月ワシントンでの代表撮影(2022年/……

UPDATE 1-後継者は「トヨタ哲学が身についている人に」、株主総会で社長 (ロイター)

(情報の詳細を追加しました)[東京 15日 ロイター] – トヨタ自動車は15日、愛知県豊田市の本社で定時株主総会を開いた。後継者となる次期社長の条件について株主に問われた豊田章男社長は、トヨタの経営理念やものづくりの思想をまとめた「トヨタフィロソフィー(哲学)」や技、所作が身についている……

【取材】web3学習サービス「PoL」のテックテク、レアゾンが買収 ()

「PoL」のテックテク、レアゾンが買収 web3領域のオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営するテックテク(techtec)が、レアゾン・ホールディングスの子会社となり、グループ入りしたことが6月15日に分かった。 レアゾンはテックテクの全株式を取得し、完全子会社とした。なお買収金額は明かされ……