12時39分時点の日経平均は214円安の2万6,417円、TOPIXは14ポイント安の1,863ポイント。 第一生命経済研究所では、米国の利上げについて、仮に今回6月が0.75%(FF金利誘導目標レンジ上限値1.75%)、7月に追加で0.75%(2.5%)、9月に0.5%(3.0%)、11月と12月にそれぞれ0.25%ずつとすれば年末時点のFF金……
メタバースへの年間支出額、30年までに5兆ドルにも (WSJ)
世界の企業と消費者によるメタバース(仮想空間)関連の年間支出額は2030年までに5兆ドル(約675兆円)に達する可能性がある。コンサルティング会社マッキンゼーの新たなリポートで明らかになった。 それによると、メタバースでの電子商取引はこのうち2兆~2兆6000億ドル、仮想広告は1440億~2060億ド……
韓国トラック運転手が職場復帰、スト終結 (ロイター)
[ソウル 15日 ロイター] – ストライキに参加していた韓国のトラック運転手が15日、職場復帰した。労働組合と国土交通省が14日深夜、最低賃金保証について暫定合意したことを受けた。これにより、港湾や産業拠点を機能不全に陥れた全国規模のストライキは終了した。8日間に及んだストライキは韓国経済……
価格上昇…“年収300万円未満”は“年間6万円負担”増 値上げ許容度「今後も低下へ」 (テレビ朝日)
円安が止まりません。食料品やエネルギーの価格が上昇するなか、年収300万円未満の世帯では、年間およそ6万円支出の増加が予想されています。 ■東京の重症者“0人” 統計以来初 松屋銀座 化粧品担当・三原薫子さん:「5月の売り上げは、全体で155%の前年比となっています。今までマスクをしていたの……
上海株前引け 続伸、中国の5月統計を好感 金融が高い (日本経済新聞)
【NQN香港】15日午前の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の午前の終値は前日比46.2148ポイント(1.40%)高の3335.1214だった。15日に発表された中国の5月の主要な経済統計は、総じて市場予想を上回る堅調な結果となった。中国景気の悪化懸念が和らぎ……
九州電力、千葉LNG火力発電所開発から撤退 東ガスは継続 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – 九州電力は15日、東京ガスと進めてきた千葉県袖ケ浦市のLNG火力発電所の共同開発検討から撤退すると発表した。世界規模でエネルギー情勢の混乱が続いており、燃料市場や電力市場などの情勢を総合的に判断した結果、同プロジェクトへの継続的な経営資源の投入を取りやめること……
対ロシア制裁の意図せぬ影響、一部の米政権当局者が懸念示す (Bloomberg.co.jp)
制裁が米企業の慎重姿勢招く、インフレや食糧不安の悪化要因に サプライチェーン混乱など企業のロシア離れに伴う波及効果も ロシアのウクライナ侵攻を受け、米国や英国、欧州連合(EU)は、一連の対ロ制裁措置を発表した。プーチン政権に代償を払わせ、ロシア軍撤退への圧力をかけることが狙いだった。……
UPDATE 1-国債先物が一時プラスに転じる、日銀が指し値オペを356回債にも (ロイター)
(日銀のコメントを追加しました)[東京 15日 ロイター] – 国債先物が一時、プラス圏に浮上した。日銀が午前10時10分に指し値オペを10年債の356回債を対象に通告したことで、買い戻しが強まった。日銀は、10年債の364回、365回、366回を対象にした指し値オペのほかに、残存期間の短い356回債にも指し値……
円相場値下がり 1ドル=135円台を中心とした取り引きに (NHK)
15日の東京外国為替市場、円相場は値下がりして、135円台を中心とした取り引きとなっています。日本とアメリカの金利差の拡大を背景に、円を売ってより利回りを見込めるドルを買う動きが出ています。 続きを読む 15日の外国為替市場は、日本時間の朝方に1ドル=135円台半ばまで値下がりしました。 アメ……
<東証>Mマートが大幅安 2~4月期、営業増益も売り (日本経済新聞)
(12時30分、グロース、コード4380)業務用食材の企業間取引サイトなどを運営するMマートが大幅安となっている。一時、前日比215円(20.6%)安の830円まで下落した。14日に発表した2022年2?4月期の単独決算で営業利益は前年同期比2%増の6900万円だった。増益を確保したが、今回据え置いた2023年1月期通……