15日午後零時20分現在の主な寄り前成り行き注文状況は以下の通り。 トヨタ 売り14万株、買い17万株 ソニーG 売り3万株、買い2万株 三菱UFJ 売り31万株、買い22万株 ENEOS 売り11万株、買い4万株 日産自 売り8万株、買い2万株 ソフバンG 売り4万株、買い9万株 提供……
SDGs最前線?日本自動ドア、木製ドアでCO2を大幅削減――障がい者や子供に優しいバリアフリー製品も開… (週刊エコノミスト)
国連が2015年に採択した、17の目標から成るSDGs(持続可能な開発目標)。世界の企業の間で、社会課題を解決し、持続可能な社会を目指すSDGsを成長戦略の柱として取り込む動きが広まっている。エコノミストオンラインの新連載「SDGs最前線」では日本でSDGsを実践し、実際にビジネスに活かしている企業を……
ゲイツ氏、仮想通貨やNFTは「大ばか理論」のいかさまと一蹴 (Bloomberg.co.jp)
以前からデジタル資産に批判的-マスク氏の見方に異論 こうした資産クラスについてロングにもショートにもしていない ビル・ゲイツ氏 Photographer: Hollie Adams/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。マイクロソ……
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは135円前半、FOMC前に一時24年ぶり高値 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] -<12:15> 正午のドルは135円前半、FOMC前に一時24年ぶり高値正午のドルは前日NY市場終盤の水準から小幅安の135円前半。早朝取引で一時24年ぶり高値を更新したが、注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)を今夜に控え、その後は持ち高調整の売買が主導する方向感に乏しい展開と……
九州電力、千葉LNG火力発電所開発から撤退 東ガスは継続 (ロイター)
[東京 15日 ロイター] – 九州電力は15日、東京ガスと進めてきた千葉県袖ケ浦市のLNG火力発電所の共同開発検討から撤退すると発表した。世界規模でエネルギー情勢の混乱が続いており、燃料市場や電力市場などの情勢を総合的に判断した結果、同プロジェクトへの継続的な経営資源の投入を取りやめること……
日本人の給料が上がらないのは「企業が渋る」から | 政策
まさに「大山鳴動して鼠一匹」である。岸田政権は「新しい資本主義」を具体的な政策として打ち出すために、有識者や新興企業関係者などの改革派を交えて6カ月間奔走した。だが、6月7日に閣議決定されたその実行計画は、多くの参加者を大きく失望させる、形だけのものであった。 具体的には、岸田首相が掲げる「健全な成…
UPDATE 1-日銀、政府と連携し必要な措置を適切に講じること期待=松野官房長官 (ロイター)
(情報を追加しました)[東京 15日 ロイター] – 松野博一官房長官は15日午前の記者会見で、足元で円安が進行していることに関連し、為替の過度の変動は経済にとって悪影響と指摘し、為替介入を含め「必要な場合は適切な対応を取りたい」と語った。同時に、今週金融政策決定会合を開催する日銀に対して……
[概況/前引け] 194円安。大阪チタニウムが下落し、パーク24とMSOLが大幅安。ヤーマンは急騰 (日本証券新聞)
前引けの日経平均は194円安の2万6,435円、TOPIXは13ポイント安の1,865ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は475、下落銘柄数は1,289。出来高は5億8,058万株、売買代金は1兆3,244億円。 FRBによる大幅利上げへの警戒で、14日のNYダウが5日続落となり、15日の日経平均は4日続落となった。 大阪チタニ……
<個別株動向>梅の花、フレアス、coly、3Dマトリク、ストレージ王=15日前場 (モーニングスター)
梅の花―23年4月期連結業績は、損益が黒字転換する見込みに。前日比3円高の1013円ザラバ引け。 フレアス―5月度の連結全体の売上高は前年同月比12.0%増に。前日比15円高の840円ザラバ引け。 coly―23年1月期第1四半期(22年2-4月)の単体決算は、損益が赤字に転落。前日比349円安……
日経平均前引け 続落 194円安の2万6435円 (日本経済新聞)
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比194円85銭(0.73%)安の2万6435円01銭だった。日本時間16日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、運用リスクを避ける動きが優勢だった。下げ幅は一時200円を超えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕…