モルフォは14日、グループでAI(人工知能)の事業化を担うモルフォAIソリューションズ(モルフォAIS)が、AI-OCRソフトウエア「FROG AI-OCR」を7月1日から販売すると発表した。 今回、地方図書館・自治体からのデジタル田園都市構想を背景としたデジタルアーカイブ事業や読書バリアフリー法対……
<14日の動意株>ルネサス、オープンソースのArduinoに1000万ドルを出資 (モーニングスター)
ルネサスエレクトロニクスは14日、オープンソースのハードウエア/ソフトウエアを提供する世界大手のArduinoによるシリーズBラウンドの資金調達に参加し、1000万ドル(約13億円)を出資したと発表した。 Arduinoは創業以来、エレクトロニクスやプログラミングの知識がない人でも、簡単にエレクト……
NATO、即応性の構築と東部軍備増強の必要=事務総長 (ロイター)
6月14日、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、NATOは一段と高い即応性を構築し、東部の軍備を増強する必要があるとの考えを示した。ハーグで撮影(2022年 ロイター/Eva Plevier)[ハーグ 14日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)のストル……
<14日の動意株>DeNA、モバオクで「匿名らくらく定額便」を開始 (モーニングスター)
ディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、グループのモバオクが運営するオークションサービス「モバオク」において、氏名・住所を公開せず全国一律の送料で、ゆうパック・ゆうパケットを選んで取引できる「匿名らくらく定額便」を、同日から開始したと発表した。 「匿名らくらく定額便」は、氏名・住……
米国債の下げどこまで? 終わりの見えない売り (WSJ)
米国債への売りが止まらない。10日発表の米消費者物価指数(CPI)統計の衝撃がなお続いており、市場の見通しが確実に悪化していることを如実に映し出している。 5月のCPI統計では、物価圧力の高まりが広がっていることが判明。債券市場では動揺した投資家による売りが週明け13日も継続し、利回りはおよ……
NY株ハイライト 企業収益の悪化懸念、金融引き締め加速が招く (日本経済新聞)
【NQNニューヨーク=戸部実華】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比151ドル安の3万0364ドルと5日続落し、連日で年初来安値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)は15日に結果を公表する米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍の幅となる0.75%の利上げを決めるとの観測が急速に広がっている。……
<14日の動意株>日産自、新型軽の電気自動車「サクラ」の受注が1万1000台を突破 (モーニングスター)
日産自動車は13日、5月20日に発表した新型軽の電気自動車「サクラ」が、発表から約3週間で受注1万1000台を突破したと発表した。 同社では、高速道路の単一車線での運転支援技術「プロパイロット」や、駐車時にステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自……
「朝食価格指数」と牛肉が映す物価高のリアル 参院選で賃上げ論戦を (朝日新聞)
物価高で牛肉の価格が上がり、より安い豚肉や鶏肉の売れ行きが堅調だ [PR] 記者コラム「多事奏論」 中川透 牛肉の消費が落ちている。家庭の4月の購入量は前年比11%減の494グラム、支出額は6%減の1654円(総務省「家計調査」の2人以上世帯)。量は昨年8月、金額は10月から、前年を下回り続けている。 対……
<14日の動意株>ホンダ、新事業創出プログラム「IGNITION」から2社目となるストリーモを設立 (モーニングスター)
ホンダは13日、新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」から生まれたベンチャー企業として2社目となるストリーモが設立されたと発表した。 ストリーモは、独自のバランスアシスト機構により、ゆっくり歩くようなスピードから自転車程度のスピードまで、転びづらく安定した走行を可能……
急速に進む「円安」 日銀の見方に変化 市場に緩和修正の思惑も (朝日新聞)
日本銀行本店=東京都中央区 [PR] 急速に進む円安を受け、日本銀行内で円安に対する見方に変化の兆しが出ている。黒田東彦(はるひこ)総裁は、これまで繰り返してきた「円安はプラス」との発言を封印。市場の一部では、円安を抑えるために日銀が大規模な金融緩和を修正するとの思惑が浮上し始めた。16……