NY円、8日続落 1ドル=135円45~55銭 一時24年ぶり安値 日米金利差拡大で (日本経済新聞)

【NQNニューヨーク=張間正義】14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は8日続落し、前日比1円05銭円安・ドル高の1ドル=135円45?55銭で取引を終えた。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を見込む円売り・ドル買いが優勢だった。14日の米債券市場で長期金利は一時、前日比0.13%高い(価格は安い)3.4……

シカゴ日本株先物概況・14日 (日本経済新聞)

【シカゴ支局】14日の日経平均先物は小幅に反発した。9月物は前日比45円高の2万6420円で引け、14日の大取終値を240円下回った。米長期金利の上昇を背景に円相場が下げ、買いを支えた。米連邦準備理事会(FRB)が15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の大幅利上げを決めるとの観測からダウ工業株3……

NATO、即応性の構築と東部軍備増強の必要=事務総長 (ロイター)

[ハーグ 14日 ロイター] – 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は14日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、NATOは一段と高い即応性を構築し、東部の軍備を増強する必要があるとの考えを示した。NATO加盟30カ国はスペインの首都マドリードで29─30日に首脳会議を開催する。これを前……

NY市場サマリー(14日)ドル指数20年ぶり・利回り約10年ぶり高水準 75bp利上げ観測で (ロイター)

[14日 ロイター] – <為替> ドル指数が20年ぶり高水準に上昇した。米連邦準備理事会(FR B)が14─15日に開催する米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げを実施す るとの観測が背景。 リフィニティブのフェドウオッチツールによると、75ベーシスポイント(bp)の 利上げ予想が90%近くを占めてい……

【新・兜町INSIDE】「1億総株主」実現に秘策あり…日銀ETF処理とセット説も (ZAKZAK)

資産所得倍増をぶち上げる岸田文雄首相は年末をめどに「1億総株主」の具体策の取りまとめを急いでいる。同時に日銀が抱える上場投資信託(ETF)の処分も検討される可能性がある。日銀が抱えるETFは3月末で時価51兆円に上る。日銀が上場企業の大株主となっている形で、政府が力を入れる「株主による企業……

【凄腕アナリスト ザ・覆面】「インソース」が国策関連として急浮上へ 新テーマ「リスキリング」の中… (ZAKZAK)

日経平均は前週に終値で3月30日以来となる節目の2万8000円台を回復。1月の年初来高値に対する3月25日の戻り高値2万8338円81銭を更新した。この結果、日経平均の日足チャートでは、5月の安値2万5688円11銭が、3月安値2万4681円74銭に対する二番底形成を確認したことになり、相場は新たなステージに突入……

後発薬大手「日医工」、再建への険しすぎる道のり 事業再生ADR申請で大きなヤマ場を迎えている | 医薬… (東洋経済)

2020年、日医工の富山第一工場で、国が承認していない手順で医薬品を製造していたことが発覚した(写真:時事) 国内ジェネリック医薬品(後発医薬品)の大手が、窮地に立たされている。 富山県に本社を置く後発薬メーカーの日医工は5月中旬、品質不正の発覚を機に業績が悪化したことなどを理由に、私……

NY債券、長期債続落 10年債利回り3.47% 利上げ加速観測で (日本経済新聞)

【NQNニューヨーク=横内理恵】14日のニューヨーク債券市場で長期債相場は5日続落した。長期金利の指標である表面利率2.875%の10年物国債利回りは前日比0.11%高い(価格は安い)3.47%で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が15日までの米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍の0.75%の利上げを決めるとの……