急激な円安進行について会見で懸念を示す関西経済同友会の角元敬治代表幹事=14日、大阪市北区(井上浩平撮影)円安ドル高が急速に進む中、経済同友会が会員企業に実施した調査で7割超が「マイナスの影響がある」と回答した。円安は原材料価格の上昇を招くため、経営に悪影響が出る企業も少なくない。……
アドバンテッジ系、中堅上場向けに新ファンド (日本経済新聞)
国内投資ファンドのアドバンテッジアドバイザーズ(東京・港)は上場企業を投資対象とする新ファンドの資金募集を完了した。日本政策投資銀行(DBJ)やNTTドコモなどが出資を決め、最終的な金額は約651億円となった。今後ポストコロナを見据えた企業の経営改革の動きが活発化するとみており、大型ファ……
東証プロ市場、地方企業の受け皿に 上場過去最高ペース (日本経済新聞)
東京証券取引所のプロ向け市場「東京プロマーケット」に上場する企業が急増している。2022年は6月時点で上場もしくはすでに承認されて上場間近な企業は11社に上り、過去最多だった21年(14社)を上回るペースだ。けん引役となっているのは地方企業だ。プロ市場の上場企業数は55社で、8割が東京以外に本……
IRジャパン、調査委が情報管理など検証 8月に公表 (日本経済新聞)
アイ・アールジャパンホールディングスは14日、6日に設置を決めた調査委員会の対象や範囲を決めたと発表した。情報管理や業績予想値の算出と公表に関する体制や実態を検証、改善案を提言する。結果は8月中をめどに公表する。調査委は元役員が株式の不正取引に関与した疑いがあるとして証券取引等監視委……
「アンナミラーズ」閉店 最後の1店、8月末 (時事通信)
閉店が決まったアンナミラーズ高輪店=東京都港区(井村屋提供) 井村屋グループは14日、傘下の井村屋(津市)が運営するレストランチェーン「アンナミラーズ」の高輪店を8月末で閉店すると発表した。同チェーンで営業している国内最後の1店だが、立地している東京・品川駅西口の再開発事業に伴う移転……
中国、ガソリン・軽油の小売価格を引き上げ 過去最高水準に (ロイター)
[シンガポール 14日 ロイター] – 中国国家発展改革委員会は14日深夜にガソリンと軽油の小売価格をそれぞれ1トン当たり390元(57.91ドル)、375元引き上げると発表した。今年に入り複数回の値上げが行われおり、過去最高水準となる。例えば北京では、ガソリンの小売上限価格が約3.5%引き上げられ、……
千葉商科大生が養蜂に挑戦、地元市川市の蜂蜜で地産地消 (日本経済新聞)
千葉商科大学(千葉県市川市)の学生グループが市川市の大学内で養蜂に挑み、初めてとれた蜂蜜を5月下旬からオンラインで売り出した。地元の道の駅でも扱ってもらうほか、市内の洋菓子店や料理店とコラボ商品を開発し、地域産品づくりに一役買う。キャンパスのある地名にちなんだ「国府台(こうのだい……
日立ハイテクが新中計 25年3月期の売上収益7200億円に (日本経済新聞)
日立製作所傘下で半導体製造装置や分析装置を手がける日立ハイテクは14日、2025年3月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画を発表した。連結売上収益は22年3月期比25%増の7200億円、調整後EBITA(利払い・税引き・一部償却前利益)は同60%増の958億円を目標とする。デジタル技術の活用や新領域への参……
UPDATE 1-ECB9月利上げは50bpと限らず、10月・12月も実施か=オランダ中銀総裁 (ロイター)
(内容を追加しました。)[パリ 14日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は、9月の利上げについて、幅は50ベーシスポイント(bp)に限らないと指摘し、10月と12月も利上げする可能性があるとの認識を示した。14日付の仏紙ルモンドに掲載されたインタビューで……
「アンナミラーズ」最後の店舗、8月末閉店 (産経新聞)
8月末で閉店する「アンナミラーズ高輪店」井村屋(津市)は14日、同社が運営する米国料理やパイのレストラン「アンナミラーズ高輪店」(東京)を、品川駅周辺の再開発に伴い8月末で閉店すると発表した。国内で最後の店舗だった。約50年の歴史に幕を下ろす。米サンフランシスコのアンナミラーズ社と井村……