ANA、一時4%安 サーチャージ引き上げで需要に懸念 (日本経済新聞)

14日の東京株式市場でANAホールディングス株が一時、前日比112.5円(4%)安の2436.5円と、約1カ月ぶりの安値を付けた。13日に国際線の旅客を対象にした2022年8?9月発券分の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を引き上げると発表し、新型コロナウイルス禍からの需要回復が鈍るとの懸念から売られた。……

東芝の取締役議案に「賛成」推奨 米議決権行使助言会社2社 (産経新聞)

東芝本社が入るビル近くに掲げられたマーク=東京都港区米議決権行使助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)とグラス・ルイスが、東芝が28日に開く定時株主総会に諮る取締役選任議案に「賛成」を推奨したことが14日分かった。議案は「物言う株主」の海外ファンド幹……

梅の花の23年4月期、営業損益4期ぶりの黒字へ (日本経済新聞)

梅の花が14日発表した2023年4月期の連結業績予想で、営業損益は8億5000万円の黒字(前期は16億円の赤字)になる見通しだとした。黒字は4期ぶりとなる。新型コロナウイルスの感染拡大が一段落して来店客が増え、原材料費の高騰はあるもののコロナ前の水準に近づくとした。売上高は前期比3……

アンナミラーズ高輪店8月末閉店 (デイリースポーツ)

井村屋(津市)は14日、同社が運営する米国料理やパイのレストラン「アンナミラーズ高輪店」(東京)を、品川駅周辺の再開発に伴い8月末で閉店すると発表した。国内で最後の店舗だった。約50年の歴史に幕を下ろす。 米サンフランシスコのアンナミラーズ社と井村屋が提携し、1973年に東京・南青山に「ア……

出光、山口製油所を24年に停止 (デイリースポーツ)

出光興産は14日、出資先の西部石油(東京)の山口製油所(山口県山陽小野田市)の精製設備を、2024年3月をめどに停止すると発表した。人口減少や、燃費の良いハイブリッド車(HV)の普及を背景としたガソリンの需要減少に対応する。設備停止後も備蓄機能は維持する。製油所の跡地は脱炭素関連など新規……

出光、製油所能力13%削減 脱炭素で余剰なお (日本経済新聞)

記者会見する出光興産の丹生谷晋副社長出光興産は14日、グループ会社である西部石油(東京・千代田)の山口製油所(山口県山陽小野田市)を停止すると発表した。グループで原油処理能力の約13%を減らす。同日記者会見した出光の丹生谷晋副社長は「北海道・東北以外のエリアはすべて余剰にある」と述べ……

「少し早めのスピードで金利を上げていくべきだった」経済同友会・櫻田代表幹事 円安水準続くとの見方… (フジテレビ)

経済同友会の櫻田代表幹事は会見で、この円安水準は今後も続くという見方を示した。 経済同友会の櫻田代表幹事は「金利差は広がるということで今のような円安水準が続くだろう。出遅れたとは言わないが、少し早めのスピードで金利を上げていくべきだったとも思う。」と述べた。 また、櫻田代表幹事は「……

JR東海、ブレーキの試験に新装置 雪や雨など想定 (日本経済新聞)

雪を噴射し、車輪に付着する状況を再現できる試験(14日、愛知県小牧市)JR東海は14日、東海道新幹線のブレーキの性能を高める試験装置を報道陣に公開した。雪や雨の多い路線でもブレーキをかけた時に車輪が滑らないよう試験を重ねる。車輪とレールの間などに人工の雪を噴射して、最も効きやすいようブ……

アンナミラーズ高輪店8月末閉店 井村屋、50年の歴史に幕 (共同通信)

井村屋(津市)は14日、同社が運営する米国料理やパイのレストラン「アンナミラーズ高輪店」(東京)を、品川駅周辺の再開発に伴い8月末で閉店すると発表した。国内で最後の店舗だった。約50年の歴史に幕を下ろす。 米サンフランシスコのアンナミラーズ社と井村屋が提携し、1973年に東京・南青山に「ア……

「酪農辞める人が増える」牧場経営者 “エサの高騰”で畜産・酪農 農家が危機的状況…“トウモロコシ… (TBSテレビ)

国産牛のステーキが食べられなくなる!いまの国際情勢で、そんなことが起きうるかもしれないといいます。その解決の一手としてあるものの“国産化”がいま注目されています。 国産ブランド牛のステーキ。今後、食べられなくなる可能性が… 関口牧場 関口健社長 「一番はやっぱりエサの高騰ですね」 エ……