アジア株式市場サマリー:中盤(14日) (ロイター)

[14日 ロイター] – 午前のシドニー株式市場は続落。インフレ懸念と中国での 新たな新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に株安を主導している。 株価は全世界で下落。米インフレ統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)が今週の 金融政策会合でより積極的な利上げを行うのではないかとの懸念がくすぶっ……

ウェブ閲覧ソフト「IE」に幕 企業や官公庁の対応遅れ (日本経済新聞)

米マイクロソフトはウェブ閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」のサポートを15日(日本時間16日)に終了する。1995年に登場し、一時は圧倒的なシェアだったが、表示速度の遅さや独自仕様に伴う開発のしにくさから徐々に利用者を失った。国内では3月時点で約5割の企業が使っているほか……

仮想通貨の時価総額1兆ドル割れ (デイリースポーツ)

【ニューヨーク共同】暗号資産(仮想通貨)の情報サイト「コインマーケットキャップ」によると、仮想通貨全体の時価総額が13日に一時1兆ドル(約134兆円)を割り込んだ。投資家がリスク回避姿勢を強めて仮想通貨の下落傾向が続いており、代表的なビットコインも13日に急落した。 米連邦準備制度理事会……

全国保証が堅調推移、四総信との資本・業務提携を材料視 (モーニングスター)

全国保証が4日ぶりに反発。一時25円高の4270円を付けるなど、堅調に推移する。13日引け後、四国総合信用(四総信、香川県高松市)と、資本・業務提携契約を締結すると発表、材料視された。 資本提携では、四総信の既存株主との間で、17日に締結する株式譲渡契約に基づき四総信の株式を取得する予……

仮想通貨の時価総額1兆ドル割れ リスク回避で下落傾向続く (共同通信)

【ニューヨーク共同】暗号資産(仮想通貨)の情報サイト「コインマーケットキャップ」によると、仮想通貨全体の時価総額が13日に一時1兆ドル(約134兆円)を割り込んだ。投資家がリスク回避姿勢を強めて仮想通貨の下落傾向が続いており、代表的なビットコインも13日に急落した。 米連邦準備制度理事会……

日経平均大幅続落、下げ幅一時600円超 (日本経済新聞)

一時600円超下げ、2万6300円台で推移する日経平均株価(14日午前、東京都中央区)14日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前日比の下げ幅は一時600円を超えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが加速するとの見方から前日の米株式相場が大幅に下落し、投資家心理が悪化した。景気減速……

〔マーケットアイ〕外為:ドル134円前半で戻り鈍い、強めの口先介入に警戒も (ロイター)

[東京 14日 ロイター] -<10:57> ドル134円前半で戻り鈍い、強めの口先介入に警戒もドルは134.30円付近。仲値にかけては実需によるドル売りや日経平均株価の下落を背景にリスク回避の円買いが強まり、一時133.88円まで下落。その後は時間外取引の米長期金利の上昇を眺めて、じりじりとドルは買い……

「バズ・ライトイヤー」、14カ国で上映禁止 同性カップル描写巡り (ロイター)

米ウォルト・ディズニー傘下のピクサーが製作したアニメ映画「バズ・ライトイヤー」について、中東とアジアの14カ国が上映を許可しなかったと、関係者が13日明らかにした。写真はロンドンで13日行われたプレミアで撮影(2022年 ロイター/MAJA SMIEJKOWSKA)[ロサンゼルス 13日 ロイター] – 米ウォル……

日経平均は601円安、構成銘柄では日産化学、ネクソン、第一三共などが値下がり率上位 (モーニングスター)

14日午前11時時点の日経平均株価は前日比601円45銭安の2万6385円99銭。朝方は、売り優勢で始まった。米利上げ加速への警戒感が続き、13日の米国株式市場で主要3指数が大幅に4日続落した流れを受け、いったん2万6500円を割り込んだ。その後、時間外取引での米株価指数先物高を支えに下げ渋る場面もあっ……

逆イールド発生、「FRBの大幅利上げ→景気後退」の懸念じわり (QUICK Money World)

【NQNニューヨーク=川上純平】米債券市場で景気後退の予兆が再び出現した。国債利回りで2年物が10年物を上回る「逆イールド」が2カ月ぶりに発生した。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ退治のため利上げを急ぐとの見方が増えており、市場関係者が米景気の先行きに警戒感を強めている。 2年債の利回り……