<東証>ANAHDが4%安 燃油サーチャージ最高水準に引き上げ (日本経済新聞)

(10時41分、プライム、コード9202)ANAHDが反落し、前日比107円(4.2%)安の2442円まで下落した。傘下の全日本空輸は13日、国際線の旅客を対象にした2022年8?9月発券分の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を引き上げると発表した。北米や欧州行き(片道)は従来比1万1600円増え4万9000円となる。1……

「感染症危機管理庁」新設、対応一元化 首相表明へ (日本経済新聞)

政府はこれまでの新型コロナウイルスの感染拡大に続く医療・公衆衛生分野の危機に備えて「感染症危機管理庁」を内閣官房に新設する方針を固めた。首相直轄の司令塔として関連組織を一元化し、指揮命令系統を明確化して対応力を強める。15日にも岸田文雄首相が表明する見通し。関連法案の提出時期や組織……

独DHL、7月から個人向け配送料引き上げ コスト上昇で (ロイター)

[ベルリン 13日 ロイター] – ドイツポストDHLグループ傘下の物流大手DHLは13日、7月1日から個人顧客向けの小包配送料金を引き上げると発表した。労働・輸送コスト増で値上げが避けられないとした。具体的には、海外向け配送料金を1─3.50ユーロ引き上げるほか、米国向けは大きさによって約2倍の価格……

日韓軍事情報協定、安定的に運用されていくことが重要=官房長官 (ロイター)

松野博一官房長官は14日の閣議後会見で、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返すなど厳しい地域の安全保障環境を踏まえれば、同協定が「引き続き安定的に運用されていくことが重要だ」と述べた。2021年10月4日、首相官邸で撮影(2022年 ロイター/Kim Ky……

「ウクライナ支援」検索で寄付 (デイリースポーツ)

ヤフーは14日、自社のウェブサイト「Yahoo!検索」から「ウクライナ支援」と入力して検索すると、1人あたり10円を寄付する取り組みを始めたと発表した。寄付の上限額は4千万円で、ヤフーが全額負担する。19日まで実施する。 寄付先は国連UNHCR協会など、ウクライナからの避難民を支援するNPO法人を予定……

国連人権弁務官、8月退任へ 「個人的理由」と説明 (ロイター)

国連のバチェレ人権高等弁務官(70)は13日の人権理事会で、再選を目指さず、1期目の任期が終わる8月に退任する意向を突然明らかにした。2021年11月、スイスのジュネーブで撮影(2022年 ロイター/Denis Balibouse)[ジュネーブ 13日 ロイター] – 国連のバチェレ人権高等弁務官(70)は13日の人権理事……

香港株寄り付き 続落、米株安でリスク回避 アリババ一時6%安 (日本経済新聞)

【NQN香港=須永太一朗】14日の香港株式相場は続落して始まった。ハンセン指数の始値は前日比284.04ポイント(1.34%)安の2万0783.54だった。前日の米株安を受け、香港市場でもリスク回避目的の売りが出ている。米国の金融引き締め加速への警戒感が依然として強く、金利上昇で株価の割高さが意識されや……

「ウクライナ支援」検索で寄付 ヤフー、1人あたり10円 (共同通信)

ヤフーは14日、自社のウェブサイト「Yahoo!検索」から「ウクライナ支援」と入力して検索すると、1人あたり10円を寄付する取り組みを始めたと発表した。寄付の上限額は4千万円で、ヤフーが全額負担する。19日まで実施する。 寄付先は国連UNHCR協会など、ウクライナからの避難民を支援するNPO法人を予定……

<新興国eye>トルコ4月失業率は11.3%―2カ月連続で上昇 (モーニングスター)

トルコ統計局が10日発表した4月失業率(季節調整後、15歳以上)は11.3%と、3月の11.2%(修正前11.5%)をやや上回り、2カ月連続で上昇した。 年代別では15-24歳の若年層の失業率は20.0%と、3月の20.8%を下回り、18年8月(19.6%)以来、3年8カ月ぶりの低水準となった。 労働供給の余地(活……

プレミアアンチエイがストップ安ウリ気配、差し引き58万株超の売り物 (モーニングスター)

プレミアアンチエイジングが、前日比700円ストップ安の3110円ウリ気配となっている。午前10時40分時点では、差し引き58万株超の売り物。13日引け後、21年7月期の連結業績予想を下方修正し、嫌気された。 22年7月期業績予想で、売上高を400億円から340億円(今期から収益認識に関する会計基準を適……