インフレ見通し 最高水準に 米ニューヨーク連銀 (テレビ東京)

ニューヨーク連銀が13日に発表した消費者調査によりますと、1年先の期待インフレ率の中央値は6.58%と、統計開始以来、最高の水準となりました。項目別では、食費が9.3%、ガソリン代が5.53%、住宅価格は5.78%と、いずれも高いインフレ率が予想されています。また、1年先の支出の伸びが9%と、過去最……

ビットコイン 1年半ぶり安値 2万3,000ドル下回る (テレビ東京)

暗号資産ビットコインの価格が13日、一時2万3,000ドル台を下回り、およそ1年半ぶりの安値を付けました。株式相場の下落とともに相場が低迷しているほか、アメリカで暗号資産関連のサービスを手掛ける「セルシウス・ネットワーク」が口座からの出金や送金を一時的に停止したことが影響しているもようで……

激しい市街戦 部隊増派も 東部要衝 露軍が橋破壊 (テレビ東京)

ウクライナ東部ルハンシク州の知事は、12日、激戦地となっている要衝セベロドネツクの橋が、ロシア軍に破壊されたと明らかにしました。川を挟んで西側に隣接する街とを結ぶ3つの橋のうち、2つが破壊され、残っている1つも激しい砲撃を受けていて、民間人の避難ルートが遮断される恐れがあるとしていま……

今こそ見直す “値上げ”時代の家計防衛術(2)【ふちこの突撃マーケット】 (テレビ東京)

今回のテーマは先週に続き、『今こそ見直す値上げ時代の家計防衛術』です。今回は「食費の節約術」について取り上げます。総務省の4月の家計調査をみると、家計の消費支出のうちおよそ4分の1を食費が占めています。値上げの加速によって、今後ますます食費が家計を圧迫しそうです。この状況を乗り切る……

資源高や供給制約響く 景況感2期連続マイナス (テレビ東京)

財務省と内閣府がきのう発表した法人企業景気予測調査で、今年4月から今月にかけての大企業の景況感を示す指数はマイナス0.9となりました。前回の調査のマイナス7.5と比べると改善しましたが、マイナスは2期連続です。ロシアのウクライナ侵攻に伴う資源価格の上昇や部品の供給制約が影響し、製造業の企……

NYマーケット (テレビ東京)

物価上昇の勢いが止まらないのではないか?マーケットの不安が表面化する形で、株価の下落が続いています。13日のNY株価の終値を確認します。3指数そろって、年初来安値を更新しました。ダウは876ドル安の3万516ドル。ナスダックは530ポイントマイナスの1万809。S&P500は、151ポイントマイナスの3,749……