英GDP、4月0.3%減 コロナ対策支出の縮小響く (日本経済新聞)

英政府はコロナ検査キットの無料配布を3月末で原則打ち切った=ロイター【ロンドン=篠崎健太】英統計局は13日、英国の4月の国内総生産(GDP)が前月比0.3%減少したと発表した。マイナスは2カ月連続で、小幅増との市場予想に反して縮小した。英政府が新型コロナウイルスの感染対策を同月から縮小し、関連……

中国の「巨大EC商戦」に参戦する日本勢の深刻問題 残るロックダウンの余波、大幅値引きの弊害も | 専… (東洋経済)

15回目となる京東集団の「618」が始まっている(画像:京東集団のJDドットコムより) 国内最大級のEC(ネット通販)プラットフォーム「楽天」の年間流通総額を、たった18日間で超えるECイベントが中国で幕を開けた。 そのイベントの名は「618」。京東集団が同社の創立記念日を祝して2008年に始めたもの……

後払いのクレカより、即払いの「デビットカード」の方が便利な使い方とは (ダイヤモンド・オンライン)

写真はイメージです Photo:PIXTA コロナ前と後で、日本は様変わりした。変わった現象の一つが、日本のキャッシュレス化である。現金を使う人が大幅に減り、キャッシュレスを利用する人が急増したのだ。また、デビットカードの方が家計管理がしやすいというメリットもあるようで、どのように使えば便利……

再送-欧州株式市場=続落、FRBの大幅利上げ懸念で (ロイター)

(画面に正しく表示されなかったため再送します) [13日 ロイター] – 週明けの欧州株式市場は5営業日続落し て取引を終えた。10日発表された5月の米消費者物価指数(CPI) が前年同月比8.6%上昇と伸び率が40年5カ月ぶりの大きさとなっ たのを背景に、米連邦準備理事会(FRB)が今週の連邦公開市場委……

日本企業は中国の「報復制裁リスク」に備えよ、地政学リスクのプロが警告 (ダイヤモンド・オンライン)

写真はイメージです Photo:PIXTA 米国と足並みそろえる日本 ロシアとの関係は冷戦後最悪 ロシアがウクライナに侵攻してから3カ月以上が過ぎる中、ウクライナのゼレンスキー大統領は6月7日、ロシアに占領された地域を全て解放しなければならないと改めて強調し、欧米諸国に対して更なる武器支援や対露制……

テロや銃撃事件で「命を守る」正しい行動とは、元自衛隊戦闘訓練教官が指南 (ダイヤモンド・オンライン)

写真はイメージです Photo:PIXTA 近年のテロや軍事侵攻で 高まる企業の危機意識 連日のウクライナへのロシア軍事侵攻の報道で、軍事侵攻やテロが突然、私たちの周りでも起こるもしれないという危機感が高まっている。 軍事紛争が勃発してしまった後に、その戦場から避難することは困難を極める。特に今……

世界経済「楽観が危うい」これだけの理由、“経済ハリケーン襲来”に備えよ (ダイヤモンド・オンライン)

写真はイメージです Photo:PIXTA 米JPモルガンのジェイミー・ダイモンCEOが、「投資家は経済のハリケーンに身構えるべきだ」と警告した。ここでいうハリケーンとは、物価上昇と景気後退、金融市場の不安定化といった未曽有の混乱のことだ。米国ではそうした状況に身構えて、守りを固めようとする大手企……

岸田首相の“新しい資本主義”に「今更感」が強い理由、何が足りない? (ダイヤモンド・オンライン)

Yuichi Yamazaki/特派員/Getty Images News 岸田文雄首相が掲げる経済政策「新しい資本主義」の実行計画の骨子が明らかになった。だが筆者は、その内容に違和感を覚えた。決して目新しいものではなく、以前から認識されていながら有効な手を打てなかった「古い政策課題」ばかりが並んでいたからだ。新……

ローカル鉄道、期間損益はJRより3セク優位 集客力も (日本経済新聞)

JR西日本が4月、輸送密度(1キロメートルあたり平均利用者数)2000人未満の路線の収支を公表してから、ローカル線を巡る議論が活発だ。輸送密度が同等である同社管内の第三セクター鉄道の期間損益と比べると、三セクの方が赤字が少ない。輸送密度も三セクなどのほうがJR各社より減り方が小幅だ。運営の……

自民・連合、「ジェンダー平等」という磁力 (日本経済新聞)

岸田文雄政権の労働政策の行方を占ううえでカギを握るのが、自民党と労働組合の中央組織・連合の接近だ。自民党の狙いは野党分断にあるが、連合の政策への要求も一定程度、考慮する必要が出てくる。芳野友子連合会長が掲げる「ジェンダー平等」を軸に、改革の進展を期待する声もある。「骨太」の労働関……