13日の欧州株は大幅安となり、2021年3月以来の安値。インフレ加速がより積極的な金融引き締めにつながり、リセッション(景気後退)リスクが高まるとの懸念が強まった。 ストックス欧州600指数は2.4%安。旅行・娯楽や自動車、テクノロジー銘柄などを中心に売りが広がった。 今年に入り欧州株は低迷し……
ウクライナ軍、ドネツク市内を攻撃 3人死亡18人負傷=親ロシア派幹部 (ロイター)
[ロンドン 13日 ロイター] – ウクライナ東部の親ロシア派「ドネツク人民共和国」の当局者は13日、ウクライナ軍が同地域の中心部にある市場を攻撃し、女性や子供を含む少なくとも3人が死亡し、18人が負傷したと明らかにした。ドネツク通信は、焼けただれた露店や地面に倒れる複数の遺体の写真を公開。……
1ポイントの米利上げ観測、ウォール街で浮上-予想上回るインフレで (Bloomberg.co.jp)
15日の会合、10%の確率で1ポイントの利上げも-イングランダー氏 バークレイズとジェフリーズ、50bp利上げに予想修正 米連邦公開市場委員会(FOMC)は40年ぶりの高いインフレを制御しようと、極端な政策に打って出る可能性があるとの見方が、ウォール街の一角で浮上している。 14、15日のFOMC会合では……
操縦士の意図的墜落、航空機事故に占める割合高まる-防止に難しさ (Bloomberg.co.jp)
132人が死亡した中国東方航空機墜落事故、操縦士の行動が焦点に 操縦士対象の調査では4-8%が自殺を考えたことがあると回答 航空会社は過去数十年にわたり、空の旅の安全性を着実に高めてきた。しかし、なかなか減らない事故原因が1つある。操縦士による意図的な墜落だ。 3月に起きた中国東方航空機の……
UPDATE 1-カナダ首相がコロナ陽性、米大統領は濃厚接触に該当せず (ロイター)
(内容を追加しました)[13日 ロイター] – カナダのトルドー首相は13日、新型コロナウイルス検査で陽性反応が出たと明らかにした。ワクチン接種を受けているため、体調に問題はないとしている。トルドー首相は先週、米カリフォルニア州で開かれた米州首脳会議に出席。バイデン米大統領とも会っていたが……
ボットに「感情」あると主張したAIエンジニア、グーグルが休職処分 (Bloomberg.co.jp)
米アルファベットの子会社、グーグルで人工知能(AI)開発チームに所属していたソフトウエアエンジニアのブレイク・レモイン氏は、同社サーバーのAIが「感情」を持っているとの主張を公にした。同氏は先週、プロジェクトの機密情報を第三者と共有したとして有給の休職処分になっている。 レモイン氏は……
ドイツ株13日 大幅続落 金融引き締め加速を懸念 (日本経済新聞)
【NQNロンドン=菊池亜矢】13日のフランクフルト株式市場でドイツ株価指数(DAX)は大幅に5日続落した。前週末に比べ334.80ポイント(2.43%)安の1万3427.03で終えた。インフレが長期化するとの見方から、米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)が金融引き締めを積極化するとの観測が強まった。……
円安加速、一時135円前半 半月で急落、24年ぶり水準 (毎日新聞)
13日の東京外国為替市場で対ドルの円相場が一時1ドル=135円20銭を超え、1998年10月以来、約24年ぶりの円安水準をつけた。インフレ抑制のため政策金利の引き上げにかじを切る米欧と、大規模な金融緩和策を続ける日本の金利差拡大が意識され、心理的な節目とされる135円台に突入した。 円相場は5月下旬……
値上げに円安、家計窮地 日銀総裁「許容」発言、怒りやまず スーパー「値付けギリギリ」 (毎日新聞)
「ものすごく腹が立った」。賃上げが加速しない状態で相次ぐ生活品の値上げ。13日の外国為替市場では対ドルの円相場が一時1ドル=135円台前半まで下落し、1998年以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準となった。歴史的な水準の円安は原材料など輸入品の価格上昇に拍車をかけ、まだまだ値上げラッシュは続……