米10年債利回りが大幅上昇、2011年以来の高水準に-世界的な債券安 (Bloomberg.co.jp)

ニューヨーク時間13日朝の米国債市場で10年債が大きく下落、利回りは約10年ぶりの水準に上昇した。米国のインフレ加速を抑制するため金融政策当局は積極的な利上げを迫られるとの懸念から、世界的に債券安となっている。 10年債利回りは13ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して3.28%と、2018年……

株「売る権利」取引2.3倍 2万6000円割れに警戒 (日本経済新聞)

日経平均株価の下落を受け、今後の株安を見込む「売る権利(プット)」の取引が増えている。13日の株式オプション市場で、日経平均株価オプションのプットの取引が9万3610枚と前営業日の2.3倍に膨らんだ。米インフレが長期化する懸念から、下落への警戒感が強まっている。オプション取引では、決められ……

ビットコイン、1年半ぶり安値 米融資大手で出金停止 (日本経済新聞)

代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインの価格が下落している。情報サイトの米コインデスクによると、13日の日本時間午後7時時点で一時、前日比14%安い2万3741ドル(320万円)と1年半ぶりの安値を付けた。相場が下落傾向にあるなか、米大手融資サービスが仮想通貨の出金や送金などを一時停止した……

メタバースとNFTの相性は?(コインチェック 天羽健介) ()

メタバースとNFTの相性は? 雑誌「GOETHE」 が暗号資産やブロックチェーン業界のキーパーソンを取材する連載「暗号資産は世界をどう変えるか?」と「CONNECTV」とのコラボ企画。 今回はコインチェック株式会社執行役員の天羽健介氏へのインタビュー動画を公開(第1回/全3回)。 第1回は天羽氏にメタバ……

鳥貴族HD、一時年初来高値に 5~7月期黒字見通し好感 (日本経済新聞)

13日の東京株式市場で鳥貴族ホールディングス株が大幅に反発し、一時前週末比198円(9.6%)高の2253円と年初来高値を更新した。これまで未定としていた2022年7月期の連結業績予想を10日に公表。22年5?7月期の営業利益が、19年11月?20年1月期以来10四半期ぶりに黒字転換する見通しから買いが入った。新……

鳥貴族HD、一時年初来高値に 5~7月黒字見通し好感 (日本経済新聞)

13日の東京株式市場で鳥貴族ホールディングス株が大幅に反発し、一時前週末比198円(9.6%)高の2253円と年初来高値を更新した。これまで未定としていた2022年7月期の連結業績予想を10日に公表。22年5?7月期の営業利益が、19年11月?20年1月期以来10四半期ぶりに黒字転換する見通しから買いが入った。新……

止まらない円売り 「周回遅れ」の政府・日銀に打つ手はあるのか (毎日新聞)

1ドル=135円台となった円相場を示す電光掲示板=東京都中央区で2022年6月13日午後1時9分、内藤絵美撮影 円売りが止まらない。13日の東京外国為替市場で対ドルの円相場が一時1ドル=135円22銭を付け、1998年以来、約24年ぶりの安値に下落した。政府・日銀のけん制発言もほとんど効果がなく、円安により……

「ただいま東京」航空会社と鉄道会社が初タッグ 東京旅行を応援 (テレビ朝日)

航空会社と鉄道会社が初めてタッグを組んで久しぶりの東京旅行を応援します。 JR東海・杉浦雅也執行役員:「ライバル関係もあるが、東京に行きたいという気持ちを後押ししたい」 13日から始まった「ただいま東京」は東京を訪れる需要を呼び起こそうと、JR東海、JR東日本、東京メトロと全日空、日本航空……

燃油サーチャージ最高更新 8~9月、燃料高騰続く―全日空 (時事通信)

全日本空輸は13日、国際線の旅客運賃に上乗せする燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、8~9月発券分を増額すると発表した。燃料価格の高騰や円安進行を受け、同運賃は過去最高を更新する。 日本発の片道で最も高い北米・欧州・中東・オセアニアは4万9000円。過去最高の6~7月の3万7400円か……

「ドル以外は全て売れ」-米大幅利上げ観測、株・債券など一斉売り (Bloomberg.co.jp)

トレーダーらは9月までに1.75ポイントの米利上げを予想 2年物と10年物の米国債利回りが逆転、リセッションシグナル 「ドル以外は全て売れ」がトレーディングデスクでは合言葉になった。予想以上の米インフレデータを受けて、米連邦準備制度が利上げを加速させるとの観測が強まった。 トレーダーらは9月……