先週始まった「都民割」。早くも売り切れ続出で残念な思いの方もいるかもしれませんが、実はこれから間に合うプランも多いということなんです。どういうことなのか取材しました。
HIS、3年連続で過去最大の赤字 4月中間決算 (朝日新聞)
エイチ・アイ・エスの店舗=東京都新宿区 [PR] 旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が13日発表した2022年4月中間決算は、最終的なもうけを示す純損益が269億円の赤字だった。赤字幅は中間期としては3年連続で過去最大を更新した。前年同期は235億円の赤字だった。旅行事業は若干改善したが、子会社の売却……
ホンダ発、電動三輪車のベンチャー 社員の起業を支援、挑戦促す (朝日新聞)
ホンダから独立してベンチャー企業「ストリーモ」を立ち上げた森庸太朗社長と電動三輪車=13日、埼玉県和光市 [PR] ホンダが社員の起業支援に取り組んでいる。同社の出資比率を20%未満と低く抑え、社員の独立を促す試み。優秀な人材が流出する懸念はあるが、創業者・本田宗一郎氏の時代から培われてきた……
長期金利、一時0.255% 日銀「上限」超え (日本経済新聞)
13日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時0.255%と、日銀が上限として示す「0.25%程度」を上回った。日銀は0.25%の利回りで無制限に国債を購入しているのに、0.25%より高い金利(価格は低い)で取引が成立したことは、人為的に金利を抑え込む「ひずみ」の表れとみられてい……
東建コーポ、純利益20%減へ 23年4月期建材高見込む (日本経済新聞)
東建コーポレーションは13日、2023年4月期の連結純利益を前期比20%減の82億円と見込んでいると発表した。建設事業や不動産賃貸を伸ばすが、建築資材の値上がりや営業担当者を増やすなど経費が増え最終減益となる見通し。売上高は6%増の3286億円、営業利益は19%減の122億円を見込む。建設では前期に受注……
Honda、新規事業創出プログラムで2社目となるベンチャー「ストリーモ」を設立 (Biz/Zine)
Hondaは、同社の新規事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」から生まれたベンチャー企業として2社目となる「株式会社 ストリーモ」の設立を発表した。 IGNITIONは、Honda従業員の持つ技術・アイデア・デザインを形にし、社会課題の解決と新しい価値の創造につなげる新事業創出プログラム。2……
6月13日の商品主要相場(紙面イメージ) (日本経済新聞)
6月13日の商品主要相場を紙面イメージでお届けします。…
ネット利用者の保護に課題も 改正電気通信事業法が成立 (朝日新聞)
総務省の看板=東京都千代田区 [PR] インターネット利用者の情報を保護するための規制を盛り込んだ改正電気通信事業法が13日、参院本会議で可決され、成立した。規制は経済団体からの反対で当初の案より後退し、国会の審議でも不十分さを指摘する意見が相次いだ。政府は今後、規制の詳細な運用を省令で……
“トリプルパンチ”による値上げラッシュ…今狙うべきお値打ち食材をスーパーで調査 例年比で4割程安… (フジテレビ)
色々な食品の値上がりのため、毎日の献立にみなさん頭を悩ませていると思います。そんな中、いま狙うべきお値打ちな食材をスーパーで探してきました。 円安に原材料高、さらに燃料高。トリプルパンチによる値上げラッシュ…。 (リポート) 「様々な食品が値上げとなっていますが、逆にお値打ちに買え……
円安、98年危機以来の一時135円台前半 競争力低下映す (日本経済新聞)
13日の外国為替市場で円相場が一時、1ドル=135円台前半まで下落した。金融不安で「日本売り」に見舞われていた1998年以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準に逆戻りした。円安を招く構図は当時と様変わりした。浮かび上がるのは産業競争力を底上げしてこなかった日本経済のもろさだ。円相場は対ドルで一……