「急速な円安望ましくない」大銀協・高島会長 (産経新聞)

大阪銀行協会の会長に就任し、記者会見する三井住友銀行の高島誠頭取=13日午後、大阪市中央区(井上浩平撮影)大阪銀行協会の会長に就任した三井住友銀行の高島誠頭取は13日、大阪市内で就任会見を開き、同日の外国為替相場で円相場が一時1ドル=135円台の円安水準に突入したことについて、「円安が急……

インターン評価を採用時に利用決定 政府、条件付きで (日本経済新聞)

企業の合同説明会に訪れる学生政府は13日、インターンシップ(就業体験)に参加した学生の評価を企業が採用選考時に利用できるようルールを見直した。インターンに関するルールは文部科学、厚生労働、経済産業の3省による合意文書で決めているが、同日付で改正した。容認するインターンに条件を設け、……

WTOの閣僚会議2日目 高騰する食料価格への対応など議論へ (NHK)

WTO=世界貿易機関の閣僚会議は2日目に入り、テーマ別の会合が始まりました。このうちロシアによるウクライナ侵攻などの影響で高騰する食料価格への対応など「食料安全保障」についてはその重要性や対応策が議論される見通しです。 続きを読む スイスのジュネーブで開かれているWTOの閣僚会議は日本時……

転びにくい電動三輪車 ホンダ発のベンチャーが開発 (産経新聞)

ホンダ発のベンチャー、ストリーモの森庸太朗社長と電動三輪車「ストリーモ」=13日、埼玉県和光市(黄金崎元撮影)ホンダは13日、社内起業制度から生まれたベンチャー、ストリーモ(東京都府中市)が電動三輪車を開発し、年内に発売すると発表した。独自のバランスアシスト機能を搭載し、転びづらく、……

100円ショップや銭湯の閉店相次ぐ 増えるコスト、円安が追い打ち (朝日新聞)

5月末に閉店した東京都内の100円ショップ。シャッターには閉店のお知らせが貼ってあった=2022年6月2日午後5時58分、東京都豊島区、佐藤英彬撮影 [PR] 急激な円安や資源高は中小企業を直撃している。帝国データバンクによると5月の全国の企業倒産件数は517件で、1年ぶりに前年同月より増えた。大半が中……

タイ、デジタル宝くじ導入 完売も「真の狙い」達成遠く (日本経済新聞)

タイ政府は6月2日、スマートフォンアプリで購入できる「デジタル宝くじ」を導入した。発売から数日で売り切れるほど人気を博し、タイ人のギャンブル熱を刺激している。ただ、従来型の宝くじ券を違法な高値で売る悪徳業者の排除という真の狙いをどれだけ達成できるかは不透明だ。デジタル宝くじはアプリ……

米0.75ポイント利上げ、9月までに実施を市場想定-今週見込む声も (Bloomberg.co.jp)

5月のCPI発表までは0.5ポイント3回が予想されていた 2年物と5年物の米国債利回り、08年以来の高水準に-10日 トレーダーは9月までに3回ある米連邦公開市場委員会(FOMC)の少なくとも1回で、0.75ポイントの利上げが決定されると見込んでいる。40年ぶり高水準のインフレ率抑制に当局が取り組むとみてい……

ブイキューブ、災害時の対策本部向けデジタルマップ (日本経済新聞)

「V-CUBE Board」や「V-CUBE コラボレーション」と組み合わせることで情報共有がしやすくなる(使用イメージ)ブイキューブは7月、災害時の被害や避難の情報をオンラインで共有するためのソフトウエアを提供する。スマートフォンなどを使って複数人が同時に地図上に情報を書き込むことができ、自治体や……

厨房機器のテンポスHD、一時3%高 開店期待で (日本経済新聞)

13日の東京株式市場で、飲食店向けの厨房機器販売を手がけるテンポスホールディングス株が一時、前週末比76円(3%)高の2435円に上昇した。前週末の取引終了後、2023年4月期の連結純利益が前期比22%増の19億円と過去最高になる見通しを公表した。新型コロナウイルスの感染が落ち着くなか、飲食店の開店……

「スペースウォーカー」と広島県呉市が連携協定 水素利用と宇宙産業で協力 (産経新聞)

スペースウォーカ―が開発している宇宙航空機のイメージ(同社提供)宇宙航空機ベンチャーのスペースウォーカ―(東京都港区)と広島県呉市は13日、水素を使った脱炭素社会の実現を目指す連携協定を結んだ。スペースウォーカ―は水素燃料電池を使ったドローン(無人航空機)用複合材高圧ガスタンクの開……