[東京 13日 ロイター] – 円債市場で13日、新発10年国債利回り(長期金利)が前営業日比0.5ベーシスポイント(bp)上昇し、0.255%をつけた。2016年1月6日以来、約6年半ぶりの高水準となり、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の目標レンジ上限の0.25%を超えてきた。YCC政策の10年債……
日産と三菱、軽EVを16日発売 (デイリースポーツ)
日産自動車と三菱自動車は13日、共同開発した軽の電気自動車(EV)を16日に発売すると発表した。日産は「サクラ」、三菱自は「eKクロスEV」で、国の補助金を差し引いた実質購入価格はサクラが178万円から、eKクロスEVは184万円からとなる。 日産は13日時点で1万1429台の受注があり、社内の想定を上回る……
日産と三菱、軽EVを16日発売 共同開発、受注想定上回る (共同通信)
日産自動車の「サクラ」 日産自動車と三菱自動車は13日、共同開発した軽の電気自動車(EV)を16日に発売すると発表した。日産は「サクラ」、三菱自は「eKクロスEV」で、国の補助金を差し引いた実質購入価格はサクラが178万円から、eKクロスEVは184万円からとなる。 日産は13日時点で1万1429台の受注が……
13日のPTS注目ポイント=IKKHD、ビジョナル、タンゴヤ、Macbee、オーエムツーなど (モーニングスター)
▽IKKHD、22年10月期の連結業績予想を上方修正。営業利益を10億8500万円から16億5000万円(前期は15億9900万円の赤字)に引き上げ。未定としていた配当予想も期末一括10円(前期は無配)とし、3期ぶり復配へ。 ▽ビジョナル、22年7月期の連結業績予想を上方修正。営業利益を60億円から80億……
ベステラ、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更 へ! 従来は100株で「QUOカード」がもらえたが… (ダイヤモンド・オンライン)
ベステラ株式会社が、株主優待を「プレミアム優待倶楽部」に変更することを、2022年6月13日の15時に発表した。 拡大画像表示 ベステラはプラントの解体事業などを手掛ける企業。 拡大画像表示 ベステラの株主優待は、毎年1月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上保有する株主……
大阪手形交換所廃止を発表 140年の歴史に幕 (産経新聞)
大阪銀行協会は13日、企業間の決済手段の「手形」を取り扱う交換所として、明治時代に日本で初めて開設された「大阪手形交換所」(大阪市中央区)を11月に廃止すると発表した。手形の利用が減り、電子化も進んだため、約140年の歴史に幕を下ろす。手形交換業務は全国銀行協会が新設する電子交換所に移……
ツクルバ(2978)減資 (日本経済新聞)
ツクルバ(2978)減資=11月15日付で資本金の額を3億5000万円減少
ツクルバ(2978)第1回A種種類株発行 (日本経済新聞)
ツクルバ(2978)第1回A種種類株式=700株▽発行価格=100万円▽払込日=11月15日▽割当先=丸井グループ
ホンダが“電動三輪車”開発 街乗り用で折り畳みも可能 (フジテレビ)
「ホンダ」発のベンチャーが、街乗り用の電動三輪車を開発した。 ホンダのエンジニアが開発した電動三輪車「Striemo」は、二輪車や二足歩行ロボット「ASIMO」の開発などで培われたノウハウを生かし、独自のバランスアシスト機能を搭載している。 歩くくらいのゆっくりしたスピードでも安定して走ること……
明日の日本株の読み筋=値動きの荒い展開か、FOMC通過まで不安定さ引きずる (モーニングスター)
あす14日の東京株式市場は、値動きの荒い展開か。前週末発表の米5月CPI(消費者物価指数)が市場予想を上回り、インフレ加速への懸念が再燃した。14-15日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えるなか、米金融政策を巡る不透明感が改めて意識される。市場では、「とりあえずFOMCを通過するまでは不……