2時1分時点の日経平均は847円安の2万6,976円、TOPIXは43ポイント安の1,900ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は296、下落銘柄数は1,492。出来高は8億5,072万株、売買代金は1兆9,971億円。 日経平均は2万7,000円の大台を割り込んだ。 米国ではガソリン価格が1ガロン(約4リットル)5ドル台となり、1……
暗号資産貸出セルシウス、口座からの引き出し停止 (ロイター)
[13日 ロイター] – 暗号資産(仮想通貨)の貸出業務を手掛けるセルシウス・ネットワークは13日、口座からの引き出しと口座間の送金を停止すると発表した。「極端な市場の状況」を理由に挙げた。セルシウスの発表を受けて暗号資産の代表格ビットコインは下落率を6%超に拡大し、1年半ぶりの安値である……
商品相場は一段高か、戦争とコロナで原材料不足に拍車-MLIV調査 (Bloomberg.co.jp)
ブルームバーグ商品指数は今年36%上昇、年間で1979年来の大幅高も 欧州の燃料不足補うのは石炭と68%予想、再生可能エネルギーは32% 世界の商品事業ははるかに高く付き、しかも環境に一段と厳しくなる可能性がある。「マーケッツ・ライブ(MLIV)パルス」の最新週間調査で、市場関係者らのそうした見……
〔マーケットアイ〕外為:米金利じり高、2年債15年ぶり高水準 ドル全面高 (ロイター)
[東京 13日 ロイター] -<13:53> 米金利じり高、2年債15年ぶり高水準 ドル全面高週明けのドルが一段高へ進んだ一因として、アジア時間の取引で米金利のじり高が進んでいる点を指摘する声が出ている。金融政策の方向性を強く反映するとされる米2年債利回りは、リフィニティブのデータで前週末ニュー……
客船クルーズ値下げ、コスト高でも続くワケ (WSJ)
――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」 *** 現在のクルーズ船料金は、新型コロナウイルス感染症の流行後、二度とクルーズはしないと心に誓った人でも、思わずその気になるような設定だ。マスマーケット(幅広く一般的な層)を対象としたクルーズ運営会社には、これに飛び付いてくれ……
長期金利、0.255%に上昇 日銀上限上回る (時事通信)
13日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが0.255%まで上昇(債券価格は下落)し、日銀が上限としている0.250%を上回った。 経済 コメントをする
法人企業景気予測調査が2四半期連続でマイナス (AbemaTIMES)
1万社以上に景気の現状などを聞き取った調査結果が公表され、大企業の景況感を示す指数はウクライナ情勢などの影響で2四半期連続でマイナスとなった。 【映像】「意図を庶民に説明するのがメディアの仕事ではないのか」黒田総裁批判の“ワイドショー的”報道に苦言 財務省と内閣府が発表した4月から6月……
<東証>パンパシHDが一時5%安 5月既存店0.7%減収、家電や食品の販売減 (日本経済新聞)
(13時50分、プライム、コード7532)パンパシHDが3日続落している。前週末比102円(5%)安の1946円まで下落した。10日発表した「ドン・キホーテ」や「ユニー」など国内リテール主要4社の5月の既存店売上高は前年同月比0.7%減となった。3カ月ぶりに前年実績を下回ったことに加え、相場の地合いの悪さも……
日産の新型軽EV「サクラ」、受注1万1429台-発表から3週間で (Bloomberg.co.jp)
1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。日産自動車は13日、軽自動車の新型電気自動車(EV)「サクラ」について、発売を発表した5月20日から6月13日までの約3週間で1万1429台を受注したと明らかにした。 年齢層は60代が26%、50……
日経平均、2週間ぶり一時2万7000円台割れ…前週末比800円超下落 (読売新聞)
週明け13日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前週末終値に比べ800円超下落し、約2週間ぶりに2万7000円台を割り込んだ。前週末の米株式市場で、物価上昇(インフレ)の長期化が景気を冷やすとの見方が広がり、主要株価指数がそろって大幅に下落した流れを引き継いでいる。東京証券取引所…