(12時50分、プライム、コード6101)ツガミが3日続落し、一時前週末比108円(8.7%)安の1136円まで下落した。大和証券が10日付で投資判断を5段階で上から2番目の「強気(2)」から真ん中の「3(中立)」に引き下げたことを材料視した売りが広がった。目標株価は22……
高級ホテル「コンラッド」 名古屋・栄で26年夏に開業へ (日本経済新聞)
米ヒルトンは13日、名古屋・栄に最高級ブランド「コンラッド」のホテルを2026年夏に開業すると発表した。ホテルは公共スペースとして利用されてきた「栄広場」跡地と周辺の土地を合わせ再開発する「錦三丁目25番街区計画(仮称)」に含まれる高層ビルの31?41階を中心に入居する。繁華街へのアクセスが……
中国ミューチュアルファンド業界、短期主義を抑制 (ロイター)
[上海 10日 ロイター] – 中国証券投資基金業協会は10日、ミューチュアルファンド業界の健全な発展に向けた指針を公表し、上級幹部とファンドマネジャーへの賞与の40%以上を3年以上の繰り延べ払いとし、不正が発覚した場合は従業員に報酬返還を求めるべきだと主張した。短期的な業績評価と過度なイン……
米商用EVメーカーのELMS、連邦破産法第7条の適用申請へ (ロイター)
米国の商用電気自動車(EV)メーカー、エレクトリック・ラスト・マイル・ソリューションズ(ELMS) は6月12日、連邦破産法第7条の適用を申請する方針を明らかにした。写真は同社のEV。ミシガン州トロイで昨年11月撮影(2022年 ロイター/Rebecca Cook)[12日 ロイター] – 米国の商用電気自動車(EV)……
傘の使い捨て シェア・再利用でゼロに アイカサ、大手8社と連携 (産経新聞)
傘のシェアリングサービス「アイカサ」は大企業8社と共同で使い捨て傘をゼロにするプロジェクトに取り組む(提供写真)全国各地が梅雨入りし、傘を手にする機会が増えている。特に軽くて持ちやすく、どこでも手軽に買えるビニール傘が便利だが、大量の使い捨てが社会問題にもなっている。こうした中、……
東証後場寄り 安値圏、780円安 新規の売買材料に乏しく (日本経済新聞)
13日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は、前週末比780円程度安の2万7040円前後の安値圏で推移している。新規に売買をする材料を欠くなか、2万7050円を挟んだ狭い範囲にとどまっている。前場の東証株価指数(TOPIX)は下落率が2.01%だった。日銀が上場投資信託(ETF)を買い入れる基準とみられ……
【速報】日経平均一時700円安 (TBSテレビ)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は取引開始直後から売り注文が広がり、先週の終値と比べて一時、700円以上値下がりする場面がありました。 先週、アメリカの5月の消費者物価指数が市場予想を上回り、アメリカの中央銀行にあたるFRBが金融引き締めを加速させるとの見方が強まりニューヨーク市場でダ……
<東証>関西電が逆行高 美浜原発、前倒しで再開 (日本経済新聞)
(9時25分、プライム、コード9503)関西電が反発している。一時、前週末比48円(3.9%)高の1275円をつけた。美浜原子力発電所3号機(福井県美浜町)を従来計画から2カ月前倒しして8月12日に運転再開すると10日に発表したのがきっかけ。早期の収益改善につながると期待した買いが先行している。土木工事……
東証寄り付き 大幅続落し690円安 米インフレ懸念が再び強まる (日本経済新聞)
13日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落して始まり、前週末に比べ690円ほど安い2万7100円台前半で推移している。前週末の米株式市場では、インフレ再加速への懸念から主要3指数がそろって下落した。東京市場でも運用リスクを回避したい投資家の売りが膨らんでいる。10日発表の5月の……
大企業景況感2期連続マイナス 4~6月期、法人企業調査 (日本経済新聞)
内閣府と財務省が13日発表した4?6月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス0.9と2四半期連続でマイナスになった。ロシアによるウクライナ侵攻で原油価格や原材料価格が高騰し、調達コストの上昇懸念から企業の景況感が悪くなった。BSIは自社の景況が前の四半……