世界の核弾頭、冷戦後初めて増加へ=国際平和研究所 (ロイター)

[ストックホルム 13日 ロイター] – ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は13日、核保有国が軍縮に向けて行動しなければ、世界の核弾頭の保有数が冷戦後初めて増加に転じる可能性があると指摘した。また、核兵器が使用されるリスクは過去数十年で最大だとの見方を示した。ロシアのウクライナ軍事侵……

銀行が精彩を欠くのは、顧客との接点減らしビジネスチャンスも失ったから? (財経新聞)

景気低迷が続くと企業の設備投資意欲が低下して、経済活動が活気を失うことは経済の初歩である。不特定多数の人から預金を集めて、若干の金利を上乗せして(利ザヤ)貸出をすることが主業である銀行にとって、経済活動の低迷は貸出先の減少に直結する。【こちらも】クレジットで気を吐く楽天と丸井! 加……

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、きんでんが買い優勢 ネクソンは売り優勢 (ロイター)

[東京 13日 ロイター] – <08:32> 寄り前の板状況、きんでんが買い優勢 ネクソンは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 きんでん 26% 1,92 1,92 1,92 1,52 3 3 3 3 2……

カナダの5月失業率5.1%で最低更新、大幅追加利上げ観測後押し (ロイター)

[オタワ 10日 ロイター] – カナダ統計局が10日発表した5月の失業率は5.1%に改善し、過去最低を更新した。雇用者数はフルタイムが3万9800人増え、予想の3万人増を上回った。正社員の平均時給は4.5%上昇し、4月の3.4%から加速。労働市場が極めて逼迫していた2019年と同水準となった。この結果を受……

ECBの償還金再投資、利回り格差の抑制には不十分=UBS (ロイター)

[10日 ロイター] – スイス金融大手UBSのストラテジスト、ロハン・カンナ氏は10日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期間中の資産購入プログラムで取得した債券の満期償還金を市場に再投資したとしても、欧州中央銀行(ECB)がプログラム終了後に期待しているように、ユーロ圏内の国……

UPDATE 1-今日の株式見通し=大幅続落、米金融引き締め加速への警戒再燃 (ロイター)

[東京 13日 ロイター] – きょうの東京株式市場で日経平均株価は、大幅に続 落する展開が想定されている。米消費者物価指数(CPI)が市場予想より強く、米国市 場で金融引き締め加速への警戒感が再燃して株安となっており、日本市場でもグロース( 成長)株を中心に売りが先行するとみられる。 日経平……

トーセイ、不動産再生とファンド・コンサルティングを強みに23年11月期に過去最高益目指す (モーニングスター)

トーセイは5月30日、モーニングスター主催の「個人投資家向けオンラインIRフェア」に参加し、経営管理部の藤原宣人執行役員が、「総合不動産会社トーセイのビジネスモデルと成長戦略」を説明した。また、著名投資家で株式会社Zeppy(ゼッピー)の井村俊哉社長と特別対談も行った。 <【第1部】総……

「大転職時代」を迎えたアメリカ 人材不足と賃金インフレの行方 (Forbes JAPAN)

Spencer Platt / Getty Images ニューヨークのマンハッタンでは、めっきりマスクをして歩いている人が減り、観光客も増えてきた。これまでのような新型コロナウイルスに対する神経質な警戒感もかなり緩んできている。 外出時はマスクをして、家に戻ると必ず手も消毒する日々を続けていたにもかかわらず……

ソニア・ガンジー氏が入院、インド野党トップ (ロイター)

[ニューデリー 12日 ロイター] – インド最大野党・国民会議派は12日、ソニア・ガンジー暫定総裁(75)が新型コロナウイルスに関連した健康問題でニューデリーの病院に入院したと、ツイッターで発表した。詳細は明らかにしていない。イタリア生まれのガンジー氏は、故ラジブ・ガンジー元首相の夫人。……

米CPIは「ゲームチェンジャー」になったか? 0.75%利上げの予想相次ぐ (QUICK Money World)

【NQNニューヨーク=戸部実華、川上純平】米証券ジェフリーズは10日、米連邦準備理事会(FRB)が14~15日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で、通常の3倍となる0.75%の利上げを決めると予想した。10日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)では前年同月比の上昇率が約40年ぶりの高水準となった。米ミ……