13日の外国為替市場で円安ドル高が進み、一時1ドル=135円に迫った。9日の1ドル=134円55銭を超え、2002年2月以来、約20年4カ月ぶりの安値水準を更新した。午前7時半現在は1ドル=134円70銭近辺。 米連邦準備制度理事会(FRB)は14、15両日の連邦公開市場委員会(FOMC)でインフレ抑制のために大幅な利……
日経平均、米インフレ加速が重荷(先読み株式相場) (日本経済新聞)
13日の東京株式市場で日経平均株価は続落か。前週末の米株式市場で主要株価指数が大幅安となった流れを受け、東京市場では売りが優勢となりそうだ。インフレ加速に伴う米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め観測が重荷となる。日経平均は前週末終値(2万7824円)に比べて500円以上安い2万7300円まで下……
〔マーケットアイ〕外為:IMMで円のショート小幅減、ユーロはロング減 (ロイター)
[東京 13日 ロイター] -<08:03> IMMで円のショート小幅減、ユーロはロング減 米商品先物取引委員会(CFTC)が10日発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(7日時点)に基づくロイターの集計で、ドルの買い越しが4週連続で減少し、4月半ば以来の低水準となった。 円の売り持ち(円ショート……
円安進行、135円迫る 20年4カ月ぶりの安値更新 (産経新聞)
FRBは14、15両日の連邦公開市場委員会でインフレ抑制のために大幅な利上げを決める見通し=米ワシントン、FRB本部(共同)13日の外国為替市場で円安ドル高が進み、一時1ドル=135円に迫った。9日の1ドル=134円55銭を超え、2002年2月以来、約20年4カ月ぶりの安値水準を更新した。午前7時半現在は1ドル……
円相場 一時1ドル=134円台後半 20年4か月ぶり円安水準を更新 (NHK)
週明けの13日の外国為替市場では、円安が一段と進み、円相場は一時、1ドル=134円台後半まで値下がりして2002年2月以来、20年4か月ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 続きを読む 10日に発表されたアメリカの先月の消費者物価指数の伸び率が記録的な水準となったことで、市場では、アメリカの中央銀……
今日の株式見通し=大幅続落、米金融引き締め加速への警戒再燃 (ロイター)
[東京 13日 ロイター] – きょうの東京株式市場で日経平均株価は、大幅に続落する展開が想定されている。米消費者物価指数(CPI)が市場予想より強く、米国市場で金融引き締め加速への警戒感が再燃して株安となっており、日本市場でもグロース(成長)株を中心に売りが先行するとみられる。日経平均の……
<相場の見方、歩き方>円安・ドル高は長期化の様相、輸出セクター、内需ともに注目できる理由(2) (モーニングスター)
(1)からつづく この間に米国で沸き上がった「米国経済のオーバーキル」への警戒感は、ほぼ1カ月を費やしましたがようやく吸収されたのです。予断は許されませんが。 そしてここから今回の円安・ドル高がスタートしました。5月27日が円安ラウンドの起点となっています。 1週間後の6月3日には、「ユニ……
日経平均を左右する値がさ・ハイテク株の動向を確認(日本株ストラテジー) (QUICK Money World)
【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】日経平均株価は6月9日終値時点の年初来騰落率が1.89%安(545.18円下落)だった。一方で、日経平均株価の構成225銘柄の年初来平均騰落率は6.6%高だ(NXHD(9147)は1月4日始値比)。年初来で上昇している個別銘柄数は140と全体の62%を占め、指数が下落している割には……
三井ハイテ(6966)が15%高、大泉製(6618)は22%高 10日の夜間PTS (QUICK Money World)
13日の株式市場で、大泉製(6618)やトーホー(8142)が注目されそうだ。いずれも前営業日夜間の私設取引システム(PTS)で13日の基準値を大きく上回る水準で約定した。大泉製の約定価格は基準値に比べ21.88%高、トーホーは同19.19%高だった。また、主要銘柄では関西電(9503)が基準値を0.98%上回る水……
<相場の見方、歩き方>円安・ドル高は長期化の様相、輸出セクター、内需ともに注目できる理由(1) (モーニングスター)
―この2週間で大きく変わった相場展開― 鈴木一之です。日経平均株価が2万8000円の大台をあっさりと回復しました。3月下旬の戻り高値をいともあっさりと更新しています。この2週間で相場展開が大きく変わりました。それ以前とはまるで違うような雰囲気を感じます。 資源・エネルギー関連株の上昇はあい……