[東京 13日 ロイター] -<07:48> ドル133.70─135.20円の見通し、株安によるリスク回避警戒もきょうの予想レンジはドル/円が133.70―135.20円、ユーロ/ドルが1.0450─1.0580ドル、ユーロ/円が140.60―142.10円付近。現在、ドル/円は134.65円付近、ユーロ/ドルは1.0507ドル付近、ユー……
日本株は続落へ、米インフレ加速で景気懸念-自動車株など広く売り (Bloomberg.co.jp)
1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。Mar 25th, 2021 at 12:59 PM 東京株式相場はTOPIXが3営業日続落の見込み。米国の5月の消費者物価指数(CPI)の伸びが予想以上に加速したことを受け、金融引き締めによる景気懸念が強まり……
米国株先物がアジア時間に下落、インフレ高進で大幅利上げ継続観測 (Bloomberg.co.jp)
1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。Mar 25th, 2021 at 12:59 PM 米株価指数先物がアジア時間13日午前の取引で下落。10日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)が予想に反してインフレの加速を示したことから、米金融当局が物……
◆今週のスケジュール◆13日-17日 (モーニングスター)
13日(月) 【国内】 ・8:50 4-6月期法人企業景気予測調査 ・決算発表=神戸物産 【海外】 ・21:00 インド5月消費者物価 14日(火) 【海外】 ・18:00 独6月ZEW景況感指数 ・21:30 米5月生産者物価 ・FOMC(15日まで) 15日(水) 【国内】 ・8:50 4月機械受注 ・13:30 4月第三次産業活動……
ドル135円の攻防、FRBタカ派でも上値限定=今週の外為市場 (ロイター)
[東京 13日 ロイター] – 今週の外為市場で、ドルは135円の攻防となりそうだ。米国の金融引き締め路線がより明確となり緩和を維持する日本との対比が強くなれば、ドルは20年ぶり高値圏で堅調地合いが続く見通し。ただ、米国の利上げに対する市場の期待はかなり大きく膨らんでいるだけに、一段高は容易……
マクドナルドの後継、ロシアで開店 新名称「おいしい。それだけ」 (ロイター)
[12日 ロイター] – ロシアから撤退した米マクドナルドを引き継いだ新店舗が12日、新たな所有者の下、モスクワで新装開店した。新ブランド名は「フクースナ・イ・トーチカ」で意味は「おいしい。それだけ」。12日には15店舗の営業を開始。13日にはさらに50店舗を開店するという。※原文記事など関連情……
<きょうの個別材料>大泉製、HEROZ、シャノン、ポールHDなど(10日発表分) (モーニングスター)
▽大泉製、フェローテクが1株1300円でTOB(株式公開買い付け)を実施し連結子会社化 ▽HEROZ、23年4月期の単体業績は大幅な増益を計画 ▽シャノン、22年10月期第2四半期(21年11月-22年4月)の連結決算は損益が赤字に転落 ▽ポールHD、23年1月期第1四半期(22年2-4月……
13日の東京株式市場見通し=続落後、落ち着きどころを探る展開か (モーニングスター)
予想レンジ:2万7200円-2万7600円(10日終値2万7824円29銭) 13日の東京株式は続落後、落ち着きどころを探る展開か。前週末10日の弱い動きや、現地10日の欧米株式が下落したことを受け、売り先行スタートとなろう。売り一巡後は、短期的なリバウンドを狙った買いも見込まれるものの、もみ合い商状とな……
遠のく米石炭発電所の閉鎖、停電回避か環境か (WSJ)
汚染物質を大量に排出するミズーリ州の老朽化した石炭発電所は、年内に閉鎖されるはずだった。だが、地元の送電会社が停電のリスクを低減するためには同発電所からの電力を必要としており、さらに数年は稼働を続ける可能性が高まっている。 設立46年のラッシュ・アイランド発電所(公益会社アメレン所……
米国株式市場:CPIが市場予想平均を上回る、NYダウ、ナスダック3日続落 (モーニングスター)
前週末10日の米国株式は、3日続落した。NYダウが前日比880.00ドル安の3万1392.79ドル、ナスダック総合指数が同414.202ポイント安の1万1340.024ポイントで取引を終了。出来高概算は、NY市場が10億6552万株、ナスダック市場が49億9438万株だった。 注目された5月CPI(消費者物価指数)が前年同月比8……