大成建設、ビルの「主治医」に データで故障の予兆診断 (日本経済新聞)
大成建設がビルの「主治医」になろうとしている。日本全体で高齢ビルが増え、保全管理の人手不足や非効率は大きな課題だ。開発した新システムは、大型ビルなら数百カ所にのぼる日々の点検データをクラウド上で分析し、故障の兆しをつかんで対処する。新規の建設市場が縮小するなか、予防医療に似た発想……
札幌の回転ずし、本州勢が市場拡大 道内企業とすみ分け (日本経済新聞)
札幌で全国チェーンの回転ずしの進出が目立つ。2021年に「くら寿司」が相次ぎ3店舗を出店したほか、22年6月には市中心部で「スシロー」がオープンした。回転ずし競争が激化しているようにみえるものの、北海道内チェーンはいたって冷静だ。背景を探ってみた。大通公園近くの札幌パルコ内に開店したスシ……
ユーグレナ傘下でEC拡大 キューサイ・佐伯社長 (日本経済新聞)
青汁で著名なキューサイ(福岡市)が事業戦略の見直しを進めている。2021年にユーグレナ傘下に入り、電子商取引(EC)の拡大などを成長の柱にする方針を公表。2025年度に売上高を21年度比で17%増の300億円に引き上げる青写真を描く。3月に就任した佐伯澄社長に戦略を聞いた。――近年は業績が伸び悩ん……
新型コロナ支援策【政府・自治体】 (日刊工業新聞)
経済産業省 【事業再構築補助金】 ・補助額 【通常枠】=従業員20人以下、100万―2000万円、21―50人、100万―4000万円、51―100人、100万―6000万円、101人以上、100万―8000万円〈補助率=中小企業3分の2(6000万円超は2分の1)、中堅企業2分の1(4000万円超は3分の1)〉 【グリーン成長枠】(中小企……