テスラに挑む中国メーカー、新エネ車で急成長 (WSJ)

【シンガポール】世界最大の自動車市場である中国で、新エネルギー車の需要が拡大している。今年の販売台数が過去最多の600万台に達すると見込まれる中で、国産メーカーが存在感を高めている。 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が出資する電気自動車(EV)メーカーの比亜迪(BYD)は、米テスラを脅……

ラルフ・ローレンとカプリの四半期業績予想超え、高級品需要失速せず (ロイター)

米ファッション大手ラルフ・ローレンとカプリ・ホールディングスの第1・四半期決算は市場予想を上回った。写真は2020年7月、ビバリーヒルズで撮影(2022年 ロイター/Mario Anzuoni)[9日 ロイター] – 米ファッション大手ラルフ・ローレンとカプリ・ホールディングスが9日発表した第1・四半期(7月2日ま……

カード利用控える米消費者、家賃負担増し支出に下押し圧力-BofA (Bloomberg.co.jp)

7月のクレジットカード利用額は6月から鈍化、インフレ率も下回る 家賃が歴史的水準で高止まり、ガソリン安や小売りのセールは支えに 米バンク・オブ・アメリカ(BofA)によると、家賃や生活費の負担が増す中で米消費者によるクレジットカード利用が減速している。 BofAのシンクタンク、バンク・オブ・……

米マテル、スペースXと宇宙玩具 大人向け市場に照準 (日本経済新聞)

米玩具大手のマテルは米スペースXと複数年契約を締結し、宇宙に関連した玩具を制作し販売する。宇宙ビジネスの盛り上がりを受け、関連玩具の販売が相次ぐ。アニメなどの商品だけでなく、消費財や工業製品、モビリティーなどを再現した玩具で顧客層を広げられるか、少子化時代の玩具業界の試金石になる……

副業、私もできますか?(3) 働く時間は決めておく (日本経済新聞)

都内の医療品販売会社で企画業務を担う30代の女性は最近、副業で企業向けの戦略立案のサポートを始めることにした。これまでの経験を生かし、自分の成長にもつなげたいとの思いは強い。だが、不安もある。「忙しい時期が重なったら、きちんと休みをとれるかな」残業、休日出勤。会社で働く人がいつも頭……

シンガポールUNOAsia、フィリピンからデジタル銀行展開 (日本経済新聞)

マレーシアのプライベート・エクイティ(PE=未公開株)ファンドCreador Private Equityがシンガポールのフィンテック企業UNOAsiaのプレシリーズAラウンドを主導した。これを受けてCreadorがUNOAsiaに出資を約束している額は計2100万ドル(約28億円)となり、Creadorは最大の投資家になった。UNOAsiaの……

JCU、新潟工場でCO2排出実質ゼロ 31年3月期までに (日本経済新聞)

化学メーカーのJCUは2031年3月期までに、半導体や自動車向けのメッキ薬品を生産する新潟工場(新潟県上越市)で二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロを目指す。工場での太陽光発電の導入を広げるなど、まず24年3月期までに国内拠点でのCO2排出量を14年3月期に比べて20%減らす。世界的な脱炭素の流れから……

ホンダ三部社長「テスラとも十分に戦える」 (日本経済新聞)

日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。2021年4月の就任以来、ホンダの三部敏宏社長は矢継ぎ早に大胆な改革を打ち出してきた。今をホンダにとっての「第2の創業期」と呼んで社員を鼓舞する背景には「こ……

傘の単価3割高 豪雨対策・廃棄減意識、1000円ビニ傘も (日本経済新聞)

夕立には欠かせない傘。総務省の小売物価統計調査によると、2021年の傘の平均単価(東京都区部)は1772円。5年間で3割高くなった。地球温暖化の影響で急な豪雨が頻発し、骨などの強度を高めたタイプが折り畳み傘のほか、ビニール傘で登場した。従来品の2倍以上する製品もあるが、消費者の人気を集める……

仕事人秘録・JCRファーマ創業者 ワクチン裏方の妙 (日本経済新聞)

薬の成分を脳内に運ぶ技術を世界で初めて実用化したJCRファーマ。兵庫県芦屋市に本社を置く中堅製薬会社を率いるのが会長兼社長の芦田信氏(79)だ。規模が小さな会社が生き残るために創薬のターゲットを希少疾患に絞り、経営資源を集中させて先を走ってきた。独自の取り組みは新型コロナウイルスワク……