東京から転出する人が増えた総務省が9日公表した1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査で1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)の日本人人口は前年比0.1%減の3561万115人となり、1975年の調査開始以来初めて前年を下回った。少子高齢化で死亡が出生を上回る自然減が大きくなり、人口流入で補えな……
住友林業の22年12月期、一転最終増益で増配 米事業好調 (日本経済新聞)
住友林業の米住宅事業は好調住友林業は9日、2022年12月期の連結純利益が前期比15%増の1000億円になる見通しだと発表した。従来予想(1%減の860億円)から一転して最終増益となる。米国事業で利益率が上向くうえ、開発物件の売却件数が想定より増える。業績の上振れを受け、年間配当は前期に比べ45円多……
伊藤忠商事、治験データの解析にAI活用 米新興と提携 (日本経済新聞)
伊藤忠商事は人工知能(AI)を使った治験データの解析事業に乗り出す。治験業務の受託サービスを手掛ける同社子会社のエイツーヘルスケア(東京・文京)が、AIで解析した治験データを製薬企業などに提供する。創薬における品質向上や効率化などにつなげてもらう。エイツーヘルスケアは医薬品開発業務受……
ムサシ、4~6月純利益4.4億円に大幅増 参院選で販売好調 (日本経済新聞)
参議院選挙が追い風になった(ムサシの選挙システム機)ムサシが9日発表した2022年4?6月期連結決算は、純利益が前年同期の700万円から4億4000万円へと大幅に増えた。7月実施の参院議員選挙をはじめ、全国の地方選挙向けの投開票管理システムの販売が好調だった。売上高は前年同期比23%増の90億円、営業……
なのはな警備、VRで交通誘導の研修システム 外販狙い (日本経済新聞)
警備会社のなのはな警備(千葉県流山市)が路上で交通誘導に携わる警備員向けにVR(仮想現実)を用いた研修システムを開発した。ゴーグルを装着して目の前の映像を眺めることで、難易度が高く危険な場面での誘導などを現場に行かなくて安全に体験することができる。秋から警備会社向けに販売を始める。……
リゾートトラ、純利益4倍弱の74億円 (日本経済新聞)
リゾートトラストのサンクチュアリコート琵琶湖のイメージリゾートトラストが9日発表した2022年4?6月期の連結決算は、純利益が21年同期の3.9倍ほどの74億円だった。6ホテルの売却によって固定資産売却益80億円を計上した。1年前に比べ会員制ホテルの利用が回復して、都度支払う宿泊やレストランの売り……
MTG、純利益55%減に下方修正 22年9月期原材料高で (日本経済新聞)
美容機器メーカーのMTGは9日、2022年9月期の連結純利益が前期比55%減の25億円になる見通しだと発表した。従来予想を6億円引き下げた。サプライチェーン(供給網)の混乱などで国内の電子商取引事業の売り上げが一時的に落ち込んだうえ、原材料が高騰した。売上高は14%増の490億円、営業利益は23%減の30……
石炭高騰でセメント苦戦 住友大阪の4~6月、最終赤字 (日本経済新聞)
セメント大手の業績が落ち込んでいる。住友大阪セメントが9日発表した2022年4?6月期連結決算は最終損益が11億円の赤字(前年同期は27億円の黒字)だった。太平洋セメントは同日、23年3月期の連結純利益が前期比36%減の185億円になる見通しだと発表した。セメント生産で使う石炭の輸入価格がウクライナ……
ロシア、ウクライナのハイマース弾薬庫破壊と発表 (ロイター)
ロシア国防省は9日の定例会見で、ロシア軍がウクライナ中部ウマニで米国製の高機動ロケット砲システム「ハイマース」のミサイルとりゅう弾砲「M777」を保管していた弾薬庫を破壊したと発表した。ハイマースの発射、6月撮影のソーシャルメディアから。(2022年 ロイター)[モスクワ 9日 ロイター] – ……
ミツウロコGの4~6月、純利益63%増 タイ出資先好調 (日本経済新聞)
ミツウロコグループホールディングスが9日発表した2022年4?6月期の連結決算で、純利益は前年同期比63%増の20億円だった。出資先のタイの液化石油ガス(LPガス)会社の業績が好調で、同社からの受取配当金として9億2200万円を計上した。主力の電力事業なども好調だった。売上高は前年同期比46%増の703億……