「Galaxy Z Fold 4」、正式発表前にアマゾンで製品ページが公開か (CNET Japan)

8月10日に開催されるサムスンの「Unpacked」イベントを前に、「Galaxy Z Fold4」の製品ページがオランダのAmazonサイトに登場した。9to5Googleによっていち早く報じられた、この未発表スマートフォンの製品ページには、価格は記載されていないものの、多くの詳細情報が公開されている。 提供:Screensh……

SNKの対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』最新作が開発決定。20年以上を経て、伝説の続きが始まる (AUTOMATON)

SNKは8月8日、『餓狼伝説』シリーズ最新作の開発決定を発表した。あわせてティザートレイラーも公開されている。 『餓狼伝説』は、旧 SNKが手がけた対戦格闘ゲームシリーズだ。同シリーズは1991年リリースの『餓狼伝説 宿命の闘い』以来、人気を博し続編を重ねてきた。しかし、シリーズの歴史は1999年……

AIカーが運転中スマホを検出して取り締まり、英国でテスト配備。シートベルト不着用も検出 ()

英国の道路当局は、ウォリックシャー警察との協力により、ながら運転やシートベルト義務違反者を自動検知するバンの配備をハイウェイや幹線道路で開始しています。このバンは走行中でなく道路脇に停車して、走行してくるクルマのドライバーを映像で捉え、AIでドライバーがシートベルトをしているか、手……

シルク・ドゥ・ソレイユの「アレグリア」、2023年2月より日本公演決定!「ダイハツ アレグリア-新たな… (impress)

エンターテイメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」によるサーカス・エンターテイメント「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」の日本公演が決定した。開催時期は東京公演が2023年2月、大阪公演が2023年7月。チケット料金は大人A席が6,800円(税込)など。 「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」は、日本……

ビットコイン、CPI警戒もポジティブなニュースも【仮想通貨相場】 (コインテレグラフ)

著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト 東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想……

ブルーノのホットプレートに5色の限定カラー。マスタードやチャコール (impress)

コンパクトホットプレートの限定カラー「マスタード」 BRUNO(ブルーノ)は、「コンパクトホットプレート」の限定カラーモデルを9月1日に発売する。ローズピンク、セージグリーン、チャコール、ポタリーブルー、マスタードの5色展開で、価格は各10,450円。 「BRUNO」ブランドの10周年を記念した限定モデ……

ヒトもモノも運ぶ、時速1000キロ超の超高速モビリティ「FluxJet」 (Techable)

「できるだけ早く2地点間を移動したい」という人間の欲求は、とどまるところを知りません。 カナダ・トロントのスタートアップTransPodは、ハイパールーフ(チューブの中を超高速で移動する)車両「FluxJet」を公開しました。 時速1000キロで走るFluxJetTransPodが開発したFluxJetは、時速1000キロ超え……

「Thunderbird 102.1.1」が公開 ~OpenPGPやPOP3、NNTP関連の不具合を多数修正/ (impress)

「Thunderbird」v102.1.1窓の杜から ダウンロード オープンソースのメールソフト「Thunderbird」v102.1.1が、8月8日(米国時間)に公開された。「OpenPGP 鍵 マネージャー」でキーを削除した後、選択されたキーがクリアされるようになったほか、以下の不具合が対処されている。 Linux環境でデスクトッ……

NRIセキュア、工場の制御システムのセキュリティを可視化・監視するマネージドサービスを提供開始 (SecurityInsight)

NRIセキュアテクノロジーズは8月4日、工場の設備等を制御・運用するためのシステム(OT/IoT)のセキュリティを可視化・監視する「マネージドNDR(Nozomi Networks for OT/IoT)」サービスを提供開始することを発表した。 このサービスでは、スイスのノゾミ ネットワークス社のOT/IoT向けセキュリティソ……

「日本の米はウマすぎてダメ」外国人シェフの意見に驚き 話題ツイートから見る「食文化の面白さ」 (J-CAST)

ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)です。 「海外の食文化ネタ」はTwitterで盛り上がりやすいネタの一つ。その中でも、海外でアレンジされた日本の料理や、日本の食文化との違いなど、拡散されやすいパターンがいくつかあるようです。 これまでTwitterで話題になった海外の食文化ネタ……