2022年新卒入社の半数以上、「10年以内に退職予定」 – 最多の理由は? (マイナビ)

マイナビが運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、「2022年新入社員の意識調査」の結果を8月4日に発表した。同調査は6月17日~20日の期間、2022年に新卒入社した男女(新入社員)800名を対象に、インターネットで実施した。 今の会社であと何年くらい働くと思いますか 今の会社であと何年くらい……

ヤマト運輸はなぜ収益増を達成したのか? データドリブン経営とCX向上施策を語る【参加無料】 (MarkeZine)

MarkeZineは、2022年9月7日(水)~8日(木)の2日間「MarkeZine Day 2022 Autumn」をオンラインで開催します。 9月8日(木)13:00~13:40に行われるセッション『ヤマト運輸が挑むDX サービスレベルの向上がもたらす収益への効果とは』には、ヤマトグループのDXを主導する執行役員の中林氏が登壇。営業……

飼い主家族が手を重ねていくと→ワンコたちもポン チームワークばっちりの姿に「幸せな家族すぎる」「… (ITmedia)

家族と一緒に手を重ねるワンコの様子が、TikTokに投稿されました。動画は記事執筆時点で60万回再生を突破、5万1200件以上の“いいね”を獲得するなど話題となっています。 家族みんなで頑張ろ~! お~! 家族と息ぴったりのやりとりを見せてくれているのは、ゴールデンレトリバーの「ノエル」くん(濃……

「ワンワンとうーたん」の仲間たちがフルーツに入ってころりん♪セガプライズの新作ぬいぐるみ! (電撃ホビーウェブ)

NHK Eテレの人気番組『いないいないばあっ!』で活躍する人気キャラクターのブランド「ワンワンとうーたん」から、フルーツに入ってころんとした形状が可愛いぬいぐるみがセガプライズに登場です! 「ジャンジャン」、「ワンワン」、「うーたん」の全3種! DATA ワンワンとうーたん ワンワン&うーたん……

ミネベアミツミが8本槍戦略の推進に向けM&Aを加速、本多通信やホンダロックなど (MONOist)

ミネベアミツミの貝沼由久氏 ミネベアミツミは2022年8月5日、オンラインで会見を開き、2022年度(2023年3月期)第1四半期(4~6月期)の決算と併せて、本多通信工業や住鉱テック、ホンダロックなど直近のM&Aの狙いについて説明した。 同社は中長期の事業成長に向けて「8本槍戦略」を推進している。ここ……

りそな・埼玉りそな・関西みらい銀行 通帳利用手数料新設 (BCN RETAIL)

りそな銀行と埼玉りそな銀行、関西みらい銀行は、2022年10月3日に両替手数料の改定、23年1月16日に通帳利用手数料の新設、手形・小切手発行手数料の改定を実施する。 デジタルチャネルの利用促進に向けた取り組みを強化する 両替手数料の改定では、キャッシュレス化の進展にともなうデジタル化社会への……

人事部長は「総括」をしているのか (ITmedia)

著者プロフィール:川口雅裕(かわぐち・まさひろ) 組織人事コンサルタント (コラムニスト、老いの工学研究所 研究員、人と組織の活性化研究会・世話人) 1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、……

山岸逢花×福島裕二写真展:縁-circle- (AtelierY -原宿-)8月6日~8月21日 (impress)

「山岸逢花×福島裕二写真展 縁-circle-」がAtelierY -原宿-で8月6日~8月21日にかけて開催される。入場は無料。 山岸逢花さんのデビュー5周年を記念した写真展。2人がはじめて撮影をした2020年11月から、この写真展のために計5回にわたり撮影してきた作品を展示する。会期中には両氏による作品解説や……

「ERPを導入しても人事管理業務が改善しない」の声に解決策はあるか (ITmedia)

人材サービスを手掛けるパーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は2022年8月4日、「人事業務におけるERPシステム導入企業の実態調査」の結果を発表した。同調査は、ERP(Enterprise Resources Planning)システムを導入して実際に利用する企業の従業員300人を対象に実施した。 なお、ERPシステ……

既存ファイルサーバーからの「シームレスな業務移行」をかなえたDirectCloud。現場の負荷なくクラウド… (マイナビ)

右:白井健吾氏 管理本部 コーポレートIT部 左:大塚美波氏 財務経理本部 IR室 事業が成長し企業規模が大きくなると、情報システムもそれにあわせて適切にアップデートしていくことが求められます。一方で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みのように情報システムを企業成長のドライバー……