マクラーレンF1は、2022年シーズンにこれ以上の大幅なアップデートを行う予定はないと、チーム代表のアンドレアス・ザイドルが第10戦イギリスGPを前に示唆している。 バーレーンでのプレシーズンテストではブレーキトラブ …
【中野信治のF1分析/第10戦】今季一番のレース。我慢と潔さで流れを呼び込んだサインツと焦りが見えたルクレール
2022年シーズンのF1は新規定によるマシンの導入で勢力図もレース展開も昨年から大きく変更。その世界最高峰のトップバトル、そして日本期待の角田裕毅の2年目の活躍を元F1ドライバーでホンダの若手育成を担当する中野信治氏が独自の視点でレースを振り返ります。第10戦イギリスGPは大雨で波乱の雨となった予選、そして大クラッシュで赤旗中断からのトップバトル、そしてレース終盤のセーフティカー導入後の激しいバトルなど、見どころ盛りだくさんの展開になりました。そのなかで今回はF1参戦150戦目にして初優勝を果たしたカルロス・サインツのいぶし銀の活躍を中心に解説します。
F1イギリスGPでガンユーに駆け寄ったラッセル 。その甘さや弱さは今後対ハミルトンの弱点になる
イギリスGPスタート直後にクラッシュで吹き飛ばされた周冠宇。周の元へ駆け寄ったラッセルを称える声も多い。しかし、クルマはまだ走れたのにラッセルはリタイヤとなってしまった。どうするのが最善だったのか、元F1メカニック津川哲夫が解説する。
投稿 F1イギリスGPでガンユーに駆け寄ったラッセル 。その甘さや弱さは今後対ハミルトンの弱点になる は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
【全ドライバー独自採点/F1第10戦】記憶に残るバトルを披露したハミルトンと、将来に光が見えてきたミック&周冠宇
長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、全20人のドライバーのグランプリウイークエンドの戦いを詳細にチェック、独自の視点でそれぞれを10段階で評価する。雨の予選、身の毛がよだつクラッシ …
シーズンの流れを決めるサマーブレイク前の4戦とメルセデスの復調/スペイン人ライターのF1コラム
F1は7月31日の第13戦ハンガリーGP終了後に1カ月のサマーブレイクに突入する。タイトル争いの趨勢が決まるのはまだ時期尚早だがアレックス・ガルシアはある予感がするという……。ヒートアップする7月の4戦と今後のタイトル争いの状況について語った。
———————————–
私がこの文章を書いている間にも、F1は1年で一番多忙な時期に備えている。夏期休暇前の5週間の間に、シルバーストン、レッドブルリンク、ポール・リカール、ハンガロリンクで4戦が開催されるのだ。私はいろいろな意味ですべてが7月に決まるという気がしている。結局のところ、選手権の20%は非常に短い期間に開催される。だからこそ質問したいことがある。マックス・フェルスタッペンはすでに大差をつけているので、今シーズンのタイトルを間違いなく獲得すると言い切るのは時期尚早だろうか?そう、早すぎるだろう。では、この話は終わり!来月またお会いしよう!待って、まだあなたはそこにいる?では、もう少し議論してもいいかもしれない……。
スペインでポーパシング問題の転機を迎えたメルセデスF1。イギリスで投入したアップデートは機能していたと語る
メルセデスは、F1第10戦イギリスGPでのルイス・ハミルトンの表彰台獲得で立証された最近の進歩に勇気づけられたが、チーム代表のトト・ウォルフは、チームのパフォーマンスを“喧伝する”用意はできていないという。 メルセデ …
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第9回前編】待望のミック初入賞&W入賞を達成。攻める姿勢で臨んだ王者とのバトル
2022年シーズンで7年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。第10戦イギリスGPでは、ミック・シューマッハーが待望のF1初入賞を果たした。終盤には現チャンピオンのマックス・フェルスタッペン …
FIA、周冠宇のアクシデントの調査を開始。安全上の役割を果たせなかったロールフープを深刻視、F1技術規則変更を検討か
F1の安全委員会は、安全性のさらなる向上のため、イギリスGPスタート直後に起きた周冠宇(アルファロメオ)のクラッシュについて、調査を始めている。他車にヒットされた周のマシンは、逆さまになった状態でスピンしながら、ターマ …
2022年F1第11戦オーストリアGP TV放送&タイムスケジュール
■サーキットデータ ・名称:レッドブルリンク ・全長:4.318km/レース距離:306.452km ・周回数:71周/コーナー数:10 ・ラップレコード:1分05秒619(カルロス・サインツ/2020) ■タイヤ選択 …
マクラーレンF1代表、2022年の予算制限は「守れない状況」と明かす。FIA主導による解決を求める
マクラーレンF1のアンドレアス・ザイドル代表は、2022年のチーム予算が上限として設定されている1億4000万ドルを超過する見込みであることを明かした。 2021年から導入されたバジェットキャップ(予算制限)制度によ …