Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」

充電アクセサリーなどを手掛けるAnkerの充電器が話題だ。ブログ「Purudo.net」がレビュー記事にて、USB PDの規格に違反していると報告。Twitterを中心に記事が拡散し、Anker Japanは「一般的な使用においては問題はない」とする声明を発表した。 充電アクセサリーなどを手掛けるAnkerの充電器が話題だ。ブログ「Purudo.n…

【アンカー・ジャパン】「Anker 736 Charger(Nano II 100W)」に関するお知らせ

2022年6月23日 (木) より販売を開始したUSB急速充電器「Anker 736 Charger(Nano II 100W)」(製品型番:A2145 / 以下 本製品)につきまして、一般のブログで電子負荷装置を用いて3Aケーブルを使用して充電した場合、通常なら60W出力に制限されるところ、100W出力を検知した事象の指摘がございました。 本製品は法的に…

スマホに針を落とすと音楽が流れるターンテーブルも ヤマハデザイン研究所が音楽デバイス試作

「RhythmBot」は「メトロノームの進化形」という小型のロボット。カスタネットやシンバル、鈴といった楽器を持った4種類があり、ユーザーの演奏に合わせてアコースティックなリズムを刻む。リアルタイムで合いの手を入れることもできる。 ヤマハはIT技術の進化により様々な音楽体験がスマホアプリの形で提供されるように…

Xiaomi Mi Band 7(グローバル版)のレビュー!使って分かったメリット・デメリットと評価まとめ!

本体での設定だったり各種機能などは日本語が選べないので英語で使ってるんですが、電話の着信はちゃんと電話帳に登録している日本語で表示されるし、LINEやTwitter、メールなんかの通知もちゃんと日本語で表示できるようになってます。 通知などを見る限り自然な日本語で表示されているので、ちゃんとした日本語フォン…

体感-15℃! サンコーの“爆冷”グッズを身に付けたら猛暑でも快適だった – 価格.comマガジン

本連載「ジダラキング」は、「便利な道具を使って、いかに室内で快適にダラダラできるか」がテーマでやらせてもらっています。とはいえ、普通に暮らしてる限りは、やはり外出せにゃならんシーンというのも日常的にあるわけですが……この暑いの、何とかならないすか。 本稿は5月末に書いていますが、早くも30℃超えの日が!…