KDDI 大規模通信障害 全面的に復旧確認と発表 発生から86時間 | NHK

KDDIは、今月2日の未明から続いたauの携帯電話などの大規模な通信障害について、発生から86時間たった5日午後3時半すぎに全面的に復旧したことを確認したと発表しました。 会社は、4日の午後4時時点で、ほぼ回復していると発表しましたが、その後、個人や法人がサービスを正常に利用できているかどうか、確認を進めてい…

金子総務相、KDDIを批判「前例のない大規模な通信障害。30日以内に事故報告を」

【速報】「前例のない大規模な通信障害。30日以内に事故報告を」金子総務相がKDDI問題で批判 記事によると… ・KDDIによる大規模障害について、金子総務大臣は、きょうの閣議後の会見で、「前例のない大規模な通信障害で、社会生活への影響も大き……

KDDIの大規模通信障害、解決まで3日近くもかかったのはなぜか

7月2日からおよそ3日間にわたって続いた、KDDIのモバイル通信の大規模通信障害は、既に多くの報道で取り上げられていることからご存知の人も多いことだろう。影響は「au」「UQ mobile」「povo」といったKDDIのモバイル通信サービス利用者だけにとどまらず、より広範囲に及んだことで、問題が一層 […]

KDDIの通信障害なぜ長期化した? 過去の障害で得た知見も通用せず

KDDIが7月4日20時に、2日から発生している通信障害について、現状と復旧の見通しを説明した。通信障害の原因はVoLTE交換機の輻輳(ふくそう)だが、負荷低減を行ったにもかかわらず、音声通話が利用しにくい状況が続いていた。調査をしたところ、KDDIが運用しているVoLTE交換機18台のうち、6台が加入者データベースに不…

auの大規模通信障害は「ほぼ」復旧。KDDI記者会見速報(7月4日) | TechnoEdge テクノエッジ

KDDIは本日7月4日20時に記者会見を開催し、7月2日から発生していたauの通信障害について、現時点で「ほぼ」復旧したとの認識を示しました。 影響エリアは全国、影響回線数は最大で3915万、うち個人・法人向けスマートフォンと携帯電話が3580万回線に及ぶ大規模かつ長期間の障害でしたが、KDDIによれば7月4日14時51分の時…