薄型軽量ノートPCに新アーキテクチャ「Zen 4」を搭載するAMDのRyzen 7000「Phoenix Point」CPUがMilkyWay@Homeのデータベースで発見されました。
AMD Ryzen 7000「Phoenix Point」8コアCPUが登場、8つのZen 4コアを搭載したラップトップ向け製品
AMD Ryzen 7000「Phoenix Point」APUは、BenchleaksとTUM_APISAKによって発見されました。
どちらのリークも、MilkyWay@Homeという同じデータベースからのものだ。
同データベースは、AMDのZen 4 Desktop CPUの8コアと16コアのフレーバーを最初にリストアップしていた。
このリストには、これがPhoenix Pointチップであるとする具体的な情報はないが、OPNコード「100-000000709-23_N」は、これが確かにPhoenix Point SKUであることを指摘するものである。
※ 画像をクリックするとWwindow・タブで拡大します。
Patrick Shur氏が少し前に述べたように、AMD Ryzen 7000「Phoenix Point」APUはA70F00ファミリーに該当し、Ryzen 7000「Raphael」CPUはA60F00ファミリーに該当する。
Milky Way@Homeには、このエンジニアリングサンプルのプロセッサ数も記載されており、16個となっています。
この数字はスレッド数に関連しているため、このSKUでは8コア16スレッドを見ることができます。
AMD Phoenix Point APUは、最大で8コア&16スレッドになると予想され、Ryzen 7000 ‘Dragon Range’ CPUは、ラップトップでコア数を16に押し上げることになる。
MilkyWay@Homeでは、これまでのAMD Ryzen 7000 ES CPUのエントリーとして、以下のSKUを紹介している。
- AMD Eng Sample: 100-000000665-21_N (16 Core / 32 Thread Raphael)
- AMD Eng Sample: 100-000000666-21_N (8 Core / 16 Thread) Raphael
- AMD Eng Sample: 100-000000514-03_N (8-Core / 16 Thread Raphael)
AMD Zen 4 & RDNA 3搭載のPhoenix Point 4nm APUは2023年の薄型軽量ゲーミングノートPC向け
AMDは、Zen 4とRDNA 3の両方のコアを利用するPhoenix Point APUのラインアップを確認した。
新しいPhoenix APUは、LPDDR5とPCIe 5をサポートし、35Wから45WのSKUで提供される予定だ。
また、このラインナップは2023年に発売される予定で、最も可能性が高いのはCES 2023での発表となる。
また、AMDはノートPC向けパーツに、LPDDR5やDDR5以外のメモリ技術を搭載する可能性を指摘している。
以前の仕様に基づくと、Phoenix Ryzen 7000 APUは、Dragon Rangeチップ専用のより高いコア数で、依然として最大8コアと16スレッドを搭載する可能性があるようです。
しかし、Phoenix APUは、RDNA 3グラフィックスコアのCU数がより多くなり、競合他社が提供するどのようなものよりも大きな差をつけて性能を向上させることができます。
AMD Ryzen Hシリーズ モバイル CPU:
CPU ファミリ名 |
AMD Strix Point Hシリーズ |
AMD Dragon Range Hシリーズ |
AMD Phoenix Hシリーズ |
AMD Rembrandt Hシリーズ |
AMD Cezanne Hシリーズ |
AMD Renoir Hシリーズ |
AMD Picasso Hシリーズ |
AMD Raven Ridge Hシリーズ |
ファミリ ブランド |
AMD Ryzen 8000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 7000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 7000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 6000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 5000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 4000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 3000 (Hシリーズ) |
AMD Ryzen 2000 (Hシリーズ) |
製造プロセス | 不明 | 5nm | 4nm | 6nm | 7nm | 7nm | 12nm | 14nm |
CPUコア アーキテクチャー |
Zen 5 | Zen 4 | Zen 4 | Zen 3+ | Zen 3 | Zen 2 | Zen + | Zen 1 |
CPU コア数 / スレッド数 (最大) |
不明 | 16/32? | 8/16? | 8/16 | 8/16 | 8/16 | 4/8 | 4/8 |
L2キャッシュ (最大) |
不明 | 4 MB | 4 MB | 4 MB | 4 MB | 4 MB | 2 MB | 2 MB |
L3 キャッシュ (最大) |
不明 | 32 MB | 16 MB | 16 MB | 16 MB | 8 MB | 4 MB | 4 MB |
最大CPU クロック |
不明 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 4.80 GHz (Ryzen 9 5980HX) |
4.3 GHz (Ryzen 9 4900HS) |
4.0 GHz (Ryzen 7 3750H) |
3.8 GHz (Ryzen 7 2800H) |
GPU Core Architecture | RDNA 3+ iGPU | RDNA 3 5nm iGPU |
RDNA 3 5nm iGPU |
RDNA 2 6nm iGPU |
Vega Enhanced 7nm |
Vega Enhanced 7nm |
Vega 14nm | Vega 14nm |
最大GPU コア数 |
不明 | 未確認 | 未確認 | 12CU (768 cores) |
8 CU (512 cores) |
8 CU (512 cores) |
10 CU (640 Cores) |
11 CU (704 cores) |
最大GPU クロック |
不明 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 2100 MHz | 1750 MHz | 1400 MHz | 1300 MHz |
TDP (cTDP Down/Up) |
不明 | 35W-45W (65W cTDP) |
35W-45W (65W cTDP) |
35W-45W (65W cTDP) |
35W -54W (54W cTDP) |
35W-45W (65W cTDP) |
12-35W (35W cTDP) |
35W-45W (65W cTDP) |
発売時期 | 2024 | 2023Q1? | 2023Q1? | 2022Q1? | 2021Q1 | 2020Q2 | 2019Q2 | 2018Q4 |
解説:
MilkyWayのデータベースからPhoenix Pointの結果がリーク
MilkyWayは分散コンピューティングで天の川の構造を解析するプロジェクトですが、あくまでも余ったCPUパワーを提供するためのものなのでベンチマーク的な意味はありません。
結果にはある程度のマシン環境を吐き出してくれるので、多少仕様がわかる程度の意味しかないです。
今回の結果はGPUの仕様は全く表示されないMilkyWayと言うのがニクイです。
Phoenix Pointの仕様において重要なのはGPU部分であり、GPUが10としたらCPUは3程度でしょう。
一応RembrandtのCU数は12で768SPだったわけですが、Phoenix Pointに関しては未だに明らかになっていません。
AMDの大本営発表ではRTX3060モバイルと同等の性能があるとされています。
モバイルPCは筐体の総合的な排熱性能によって同じチップを搭載しても性能が極端に変わることがありますが、RTX3060モバイルの中でもかなり下の方と同等らしいです。
しかし、まあ、腐ってもRTX3060モバイルですから、性能はそれなりのはずです。
ちなみに、3DMarkの結果ではRTX3060はモバイルとデスクトップの結果にほとんど差はありません。
RTX3060と同等の結果を出すには最低でもRembrandtの倍、16CU1536SPは必要ではないかと思っています。
また、メモリ速度ももっと高速である必要があるでしょうね。
TimeSpy(WQHD) | FireStrike(FHD) | |
RTX3060M | 8,833 | 20,017 |
GTX1070 | 6,080 | 18,677 |
GTX1060 6GB | 4,263 | 13,124 |
Ryzen 9 6900HX | 2,258 | 6,425 |
Ryzen 5 5900HX | 1,457 | 3,532 |
上の表を見たらわかる通り、Rembrandtの3-4倍程度の性能になるということです。
RTX3060モバイルの下の方の結果と言うことですので、3倍と仮定しましょう。
Rembrandtも最新のAAAタイトルをFullHDで40-50FPS程度でプレイすることができますが、この3倍と言うのは俄かには信じられない性能です。
これが実現すれば、内蔵GPUの立ち位置が変わる結果であることは間違いないです。
今のところ私は半信半疑です。
Ryzen 5000シリーズ
追加された新モデル
従来のラインナップ
Ryzen 5000GシリーズAPU(GPU内蔵・並行輸入品)
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.