次世代グラフィックスカード「GeForce RTX 40」に搭載されるNVIDIAのAda Lovelace GPUの電力制限がKopite7kimiによって明らかにされた。電力制限には、デスクトップ&モバイルの両パーツが含まれている。
NVIDIA GeForce RTX 40 Desktop & Mobile GPU Power Limitsの詳細。Ada Lovelace搭載のフラッグシップデスクトップ「AD102」は最大800W、フラッグシップモバイル「AD103」は最大175W
Ada Lovelaceグラフィックスアーキテクチャを採用したNVIDIA GeForce RTX 40シリーズのラインナップは、デスクトップとモバイルの両方が用意される。
フラッグシップでは、最大900WのTGPを搭載するという様々なレポートを耳にしたが、ご存知のように、電力制限はGPUが到達できる最大値であり、実際のTGP/TBPの数値を反映したものではない。
これらの制限は、大幅にオーバークロックされ、カスタム冷却されたバージョンによってのみ到達可能である可能性があります。
A truth. The power limits:
AD102, 800W;
AD103 (DT), 450W, AD103 (Mobile), 175W;
AD104 (DT), 400W, AD104 (Mobile), 175W;
AD106 (DT), 260W, AD106 (Mobile), 140W.
But I don't think we need to use the full power cap.— kopite7kimi (@kopite7kimi) June 18, 2022
そこで、電力制限の話になりますが、NVIDIA Ada Lovelace GPU SKUは、AD102, AD103, AD104, AD106の4種類となります。
AD102を除くすべてのGPUは、モバイル向けのバリエーションが用意されており、その理由は、フラッグシップチップは、ラップトッププラットフォームではサポートできないほど高い電力要件を持つためだ。
GA102のGPUもそうだったので、GA103は最速のモバイル向け製品となった。
デスクトップのラインアップから、NVIDIA AD102 GPUは800Wの電力制限、AD103 GPUは450Wの電力制限、AD104 GPUは400Wの電力制限、AD106は260Wの電力制限を特徴とする。
モバイル向けには、AD103モバイルGPUが175W、AD104モバイルGPUが175W、AD106モバイルが140Wの電力制限を備えています。
最後に、このような数字があります。
NVIDIA Ada Lovelace Desktop GPU:
- AD102 – 最大電力制限800W
- AD103 – 最大電力制限450W
- AD104 – 最大電力制限400W
- AD106 – 最大電力制限260W
NVIDIA Ada Lovelace Mobile GPUs:
- AD103 – 最大電力制限175W
- AD104 – 最大電力制限175W
- AD106 – 最大電力制限140W
これは、デスクトップとモバイルの製品の電力制限を大幅に引き上げるものです。
AD102の電力制限800Wはすでにボンヤリしていますが、それを利用する実際のグラフィックカードはTGP600Wで終了します。
AD103とAD104のGPUは非常に似ているので、モバイルではTGPの数値はほぼ同じで、デスクトップセグメントでは50Wの差になります。
AD106はメインストリームの260Wセグメントですが、実際に使用されるグラフィックスカードはTGPが200Wに近い数値に終わります。
モバイル向け製品が175Wの電力制限で最大になるのは、そのプラットフォームが与えられた領域でできる最善のことだからです。
それ以上となると、既存のノートPCとそのためのクーラーを大幅に設計し直す必要があり、ほとんどのメーカーは今すぐにはそのような追加投資をしたくないようです。
デスクトップとモバイルの製品間の電力制限の違いから、2つのNVIDIA GeForce RTX GPUの間には、再び大きな性能差が生じることになります。
しかし、それはあくまでもモバイルプラットフォームの制限によるもので、それでも、デスクトップが次のレベルに進む一方で、モバイル側のパフォーマンスに関しては大きく向上することが予想されます。
NVIDIA Ada Lovelace「GeForce RTX 4000」GPU構成図:
GPU名 | GPC数 / TPC数s |
TPC毎のSM 数 / 合計 |
CUDAコア数 | L2キャッシュ | メモリバス幅 | デスクトップ版 電力上限 (予測値) |
モバイル版 電力上限 (予測値) |
AD102 | 12 / 6 | 2 / 144 | 18432 | 96 MB | 384-bit | 800W | N/A |
AD103 | 7 / 6 | 2 / 84 | 10752 | 64 MB | 256-bit | 450W | 175W |
AD104 | 5 / 6 | 2 / 60 | 7680 | 48 MB | 192-bit | 400W | 175W |
AD106 | 3 / 6 | 2 / 36 | 4608 | 32 MB | 128-bit | 260W | 140W |
AD107 | 3 / 4 | 2 / 24 | 3072 | 32 MB | 128-bit | 不明 | 不明 |
解説:
RTX4000シリーズはデスクトップとモバイルで電力の上限が違う。
AD103/104/106はモバイルとデスクトップがある。
と言う情報がリークしました。
もちろんまだ噂の段階ですが、ほぼ確定と言う理解でよいと思います。
今回AD103はモバイルとデスクトップ両方で出るようですね。
AD102はAD103以下と比べてかなり隔絶した性能(と消費電力)になるようです。
もちろんまだ噂の段階ですが、AD102とAD103で別れるとすればRTX4090とRTX4080の間には10:6くらいの性能差が存在することになります。
AD102のデスクトップ版は800Wの電力制限があるようですが、こちらはチップ単体のことでしょうからボード全体では900Wと言うのは本当なのでしょう。
ちょっとぞっとしない感じです。
AD102が使われると思われるTitan A/RTX4090/Tiは価格と消費電力において、なかなか一般人が手を出しにくい製品になりそうです。
同じく、AD103が450W、AD104が400W、AD106が260Wと言いますから、シングルファンで冷却出来るのはAD107(あるとすれば)だけになりそうな気配です。
また、PCIe5.0規格ではない8Px2で電源供給可能なモデルはAD106のみになりますね。
一部AD104も可能なのかもしれませんが、チップ単体で400Wですから、難しいのではないかと言うのが私の見解です。
正直な感想は「うーん、これは誰が幸せになるのかなあ」と思いました。
さすがに廃ゲーマーでも躊躇する電源仕様ではないのでしょうか。
マイニング特需でマイナーと一緒に踊り狂ったnVidia、AIB各社は狂ったように製品を出荷したにもかかわらず、たったの35%しかRTXが普及してないことをどう考えてるのかわかりませんが、この狂った仕様が市場に受け入れられなかった場合、ますます迷走する可能性も0ではないのかなと思います。
少なくとも私はAD102が使われるTitan A/RTX4090/Tiに対してはかなり引いています。
RTX4080も450Wと言う上限値が出ていますのでボード単体で450Wを超えてもおかしくない仕様です。
RTX4080までもカスタムOCモデルは基本4スロットクーラーになるかもしれませんね。
世界中のゲーマーがどこまでこの仕様と価格についてこれるのか試されている感じです。
マイニング特需の高騰でほとんどのゲーマーは早々に脱落していますので、大半の方は付いてこれないんじゃないかなあ。(心が折れているという意味で)
RTX4000のハイエンドモデルは爆死もありうるのではないかと思います。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090
RTX3080Ti
RTX3080 10GB LHR
RTX3070Ti
Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR
RTX3060Ti 8GB GDDR6
RTX3060 12GB GDDR6
RTX2000シリーズ
RTX2060 12GB
RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1650SUPER
GTX1650 GDDR6
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.