AMDの次世代RDNA 3「GFX11」GPUは、LLVMに新しい命令セットを追加することで、ハードウェアアクセラレーションによるFSR 3.0技術を搭載する可能性があります。
AMDの次世代FSR 3.0技術は、RDNA 3「GFX11」GPUを通じたハードウェアアクセラレーションを特徴とする可能性がある 新しいWMMA命令
FSR 1.0とFSR 2.0がNVIDIAのDLSSと比較される主な利点の1つは、専用の機械学習(ML)ブロックなどのハードウェア支援に依存しないことでしたが、それも間もなく終わりを迎えるかも知れません。
AMDはFSRで、NVIDIAのソリューションと同等のビジュアル品質を提供するだけでなく、オープンソースにすることで非常に素晴らしい仕事をしましたが、次の世代では、AMDは一歩先に進み、FSRが提供する性能とビジュアル品質をさらに高めるために専用の機械学習ブロックを使用するかもしれないようです。
※ 画像をクリックすると別Winodwめタブで拡大します。
0x22h が発見したように、LLVM リポジトリは最近新しいコミットで更新され、GFX11 ハードウェアに WMMA (Wave Matrix Multi-Accumulate) 命令を導入しています。
GFX11 というコードネームは、AMD の RDNA 3 GPU ファミリーに内部的に使用されており、次世代 Radeon RX 7000 および Radeon Pro グラフィックカードに搭載される予定です。
AI accelerate! Should work with FSR3.0 and other features. https://t.co/Wh31UxdoaI
— Greymon55 (@greymon55) June 29, 2022
NVIDIAが最新のTensor Coreアーキテクチャを通じて深層学習演算に行列乗算を使用する方法と同様に、AMD WMMA命令はハードウェアレベルで融合され、より優れた機械学習またはDNN演算の達成を支援します。
現在、多くの詳細は提供されていませんが、このLLVMの最近の更新は、RDNA 3 GPUにおける主要なグラフィックス・パイプラインのオーバーホールを示唆するものである可能性があります。
※ 画像をクリックすると別Winodwめタブで拡大します。
FSRは、3.4年で180以上のタイトルがFiedlityFX Super Resolutionに対応したのに対し、わずか1年で113以上のゲームが対応するなど、競合他社に比べ1年ですでに2倍の採用率を記録しています。
この技術をPCとコンソール(Microsoft Xbox)の両方にオープンソース化することで、さらなる採用の余地が広がる。
もしAMDが今後、FSR技術をハードウェアアクセラレーションに依存することになれば、NVIDIAがTuring世代のGPUの早い段階でゲームハードウェアにTensorコアを実装するという決断をしたことが正しかったということにもなる。
※ 画像をクリックすると別Winodwめタブで拡大します。
とはいえ、NVIDIAは、DLSS 3.0のために、次世代GeForce RTX 4000シリーズグラフィックスカード内に、さらに優れた、より最適なTensor Coreアーキテクチャを実装する予定で、FSR 3.0との比較は興味深いものになると思われます。
解説:
AMDはFSR3.0でAIハードウェアアクセラレーターに依存する仕組みを採用
FSRは商用利用可能なオープンソース化によって急速に普及していますが、FSR3.0でようやく、AIハードウェアアクセラレーターに依存した仕組みを採用することになりそうです。
それをAMD製品のみにするのか、そうでないのかは明言されていませんが、恐らく、他社製品でも使えるようにはなるのでしょう。
私がそう考える理由はソースをオープンにし、改変後も商用利用まで自由な最も制限の緩いライセンスで公開しますから、変な制限を付けても無意味だからです。
もしAMDが今後、FSR技術をハードウェアアクセラレーションに依存することになれば、NVIDIAがTuring世代のGPUの早い段階でゲームハードウェアにTensorコアを実装するという決断をしたことが正しかったということにもなる。
原文中にはこのような表記がありますが、私はそうは思いません。
正しかったというのは技術的な、それも結果論で、普及期に旧製品でも使える技術をオープンソースで公開することには大きな意義があります。
nVidiaの脱共有化戦略は旧製品をサポートから外して、新製品でのみ使える技術を公開し自社の新製品に囲い込み、同時に旧製品と他社製品を陳腐化させるのが目的です。
FSRはそれを真っ向から粉砕するために旧製品やAMD製品でも使えるようにAIハードウェアアクセラレーターに依存しない仕組みになっていました。
皮肉なことに、FSRの公開によってGTX1060などの旧製品の寿命も延びてしまったことになります。
技術的にはnVidiaの方が優れていたことは事実でもマーケティング的にはオープンソースにした方が優れていましたので、FSRの方が普及しているという結果につながっています。
技術的に優れている方が必ず勝つというわけではありません。
むしろそうでない結果になる方が多いのではないかと思います。
技術の世界にいる人は忘れがちですが、マーケティングや業界の政治力で勝っているということの方が普及と言う面では重要なことが多いです。
売るのも使うのも人間ですからね。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.