もっと詳しく

<p>「七夕」「お盆」にまつわる呼称も? たくさんある'7月の異称'とは</p><p><7月の異称> 暑い日が続いています。今日から7月です。 7月の代表的な和風月名は「文月(ふみづき)」ですが、他にもたくさんの呼び名があります。皆さんは存知でしょうか? ここでは、たくさんある呼び名のうちのいくつかを、詳しくご紹介します。↓</p><p>すでに広いエリアで梅雨が明けており、これからが夏本番。そんな7月の代表的な和風月名は「文月(ふみづき)」です。そんな7月の代表的な和風月名は「文月(ふみづき)」です。文月の由来とその他の7月の異称について、詳しい話を伺ってみました。</p><p>旧暦では、7月から秋になります。ちょうど今の8月頃にあたるのですが、この時期はまだまだ暑さが続く頃。それなのに、もう秋とは驚きですね。 7月は秋の初めの月ですから、「秋初月」と呼ばれました。 また「初秋」や「新秋」も、旧暦7月の異称として使われることもありました。 【巧月】(こうげつ) 7月7日の七夕は、中国から伝わった「乞巧奠(きっこうでん)」がもとになっています。乞巧奠は、供え物をして織姫星をまつり、技能や芸事の上達を祈る儀式でした。 今では、どんな願い事でも託してしまいますが、本来は、裁縫や織物、書道や和歌などの技が上手になるように祈る日だったのです。 【愛逢月】(めであいづき)</p>