もっと詳しく
1: minato ★ 2022/07/01(金) 13:13:27.30 ID:lVERZJuk9
 「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏本番。にもかかわらず、確かに真夏の風物詩の存在感は薄い。調べてみると、観測史上最速の梅雨明けが影響しているようだ。

今年最高の34・8度を記録した福岡市・天神。日中の公園を歩いても、「シャアシャア」「ワシワシ」の大合唱は聞こえない。30日の各地の最高気温は、熊本県あさぎり町36・8度▽大分県日田市36・6度▽福岡県久留米市36・4度―など。福岡、長崎、大分、熊本4県に「熱中症警戒アラート」も出された。

厳しい暑さが続くが、なぜセミはおとなしいのか―。セミに詳しい九州大農学研究院の紙谷聡志准教授(昆虫学)によると、今季の初鳴きはニイニイゼミが6月21日、クマゼミが同26日だが、鳴き声はまだ散発的。例年7月中旬に鳴き始めるアブラゼミは未確認という。

紙谷准教授は「短い梅雨と少雨が影響している」と指摘する。土の中で育つセミの羽化には気温の上昇だけでなく、まとまった雨が不可欠。九州北部の梅雨明けの平年値は7月19日で、セミの活動が活発になるのも例年その時季だ。

ところが、今年は6月28日に異例の梅雨明け。期間も17日間と最も短く、雨量は各地で平年を下回り、半分以下の所も。紙谷准教授は「雨が少なく、タイミングを計りかねているのでは。今は『いつになったら降るのか』と待ちわびているのだろう」と見守る。

九州北部は来週ごろから、まとまった雨が降る予報。その後に一斉にセミの合唱が響き渡るかもしれない。体感温度が上がるようで、それはそれで考え物…と思うのは人間の勝手だろうか。(梅沢平)

なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」(西日本新聞) – Yahoo!ニュース
 「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏本番。にもかかわ

引用元: ・【夏】なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」 [minato★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/01(金) 13:14:05.97 ID:m2ndVaRC0
地中でそのまま蒸し上がってるんじゃないの?
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/01(金) 13:14:48.67 ID:zYk04PyR0
確かに鳴いてないな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/01(金) 13:14:55.45 ID:NfQVqrqn0
東京だけど昨晩鳴いてたぞ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/01(金) 13:15:39.69 ID:S4qy8H3+0
外に出てこないまま死んでしまうセミもいるの?
かわいそう
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/01(金) 13:16:01.38 ID:3GfaUXHU0
全く鳴いてないわけてまはない
が、まぁ例年に比べれば静かなもんだ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/01(金) 13:16:32.00 ID:HPWELWDl0
>>1
勝手に気象庁が梅雨明けしたとデタラメ言ってるだけだからでしょうな。

自然のものは騙されてないということ

The post 【夏】なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.