もっと詳しく

<p>18きっぷ越える衝撃、ドイツ「9ユーロ乗り放題」 | 海外</p><p>ドイツ全土の鉄道や都市部の地下鉄・バスなどが9ユーロで1カ月間乗り放題となるチケットが6月から発売されています。その安さから高い人気を集めていますが、課題もあるようです。</p><p>ドイツ政府は今年6月から8月までの3カ月間、月額わずか9ユーロ(約1300円)で優等列車などを除くドイツ全土の交通機関が乗り放題となる「9ユーロチケット」を発売した。利用できるのはローカル列車、地下鉄、トラ…</p><p>ドイツ政府は今年6月から8月までの3カ月間、月額わずか9ユーロ(約1300円)で優等列車などを除くドイツ全土の交通機関が乗り放題となる「9ユーロチケット」を発売した。利用できるのはローカル列車、地下鉄、トラム、バス、ハンブルクおよびベルリンのフェリーなどで、ICEやICなどの都市間を結ぶ特急列車やFLIXTRAIN(フリックストレイン)など一部の民間鉄道会社、またツークシュピッツェへの登山鉄道は利用できないが、逆にそれ以外はすべて乗り放題ということになる。 ドイツ国内のどこで購入しても全国の交通機関で有効という夢のようなチケットで、券売機で手軽に買えるのも魅力だ。JR各線のローカル列車が任意の5日間乗り放題という「青春18きっぷ」に近いイメージだが、ドイツの9ユーロチケットはそれを全国の私鉄や地下鉄、バスやフェリーなどに拡大し、なおかつ1カ月間有効、しかもたった9ユーロというのだから驚きだ。さすがにインパクトが強いようで、ドイツ鉄道では6月前半だけですでに650万枚以上を販売した。 目的は「エネルギー消費抑制」</p>