もっと詳しく
1: チーター(茸) [US] 2022/07/03(日) 15:34:40.67 ID:7/PRgIiB0● BE:866556825-PLT(21500)
メタノール加熱中、一斗缶でつぎ足したら…こぼれて炎上・児童4人やけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54fe1a21b0e0252a4fccd37eeba2835698e7890

no title

児童がやけどを負った理科室。中央の机で実験が行われていた(30日、群馬県沼田市立沼田小で)

 群馬県沼田市立沼田小で理科の実験中に児童4人がやけどの重軽傷を負った事故で、男性教員(61)が「メタノールをビーカーで加熱中、一斗缶(18リットル)でメタノールをつぎ足した際にこぼれて炎上した」と説明していることが市教育委員会などへの取材でわかった。群馬県警は業務上過失致傷容疑を視野に、実験手順や事故原因を詳しく調べる。

 市教委などによると、事故は6月30日、ジャガイモの葉の色素を抜く6年生の実験中に発生。教員の説明では、生徒に配るメタノールをビーカーに入れて、教卓のカセットコンロでじかに加熱していた。液量が足りないため、火をつけたまま一斗缶を持ち上げてビーカー(1リットル、口径約10センチ)に注いだところ、引火して5メートルほど先の児童4人に飛び散ったという。

 通常の実験ではメタノールではなくエタノールを使い、湯煎する。教科書には「絶対に、エタノールの入った入れ物を、直接熱したり、エタノールのそばで火を使ったりしない」と書かれている。県警はエタノールより沸点の低い工業用のメタノールを使用した経緯も調べる。

 同校が1日に開いた保護者向け説明会で、教員は「教員なら火にかけても大丈夫だと思った。実験を早く進めたかった」と謝罪した。

引用元: ・メタノールを直火で加熱する実験←この時点で意味不名だが足らなかったので一斗缶から継ぎ足し [866556825]

2: ブリティッシュショートヘア(大阪府) [GB] 2022/07/03(日) 15:36:07.98 ID:m5NPBIEB0
継ぎ足しまでやってのかよ

3: チーター(群馬県) [US] 2022/07/03(日) 15:38:56.98 ID:95VuQPo60
おいおい土人おい

4: ハバナブラウン(関東地方) [US] 2022/07/03(日) 15:39:33.68 ID:w44DU8kS0
でんぷんの実験のやつか

5: ピクシーボブ(福井県) [KR] 2022/07/03(日) 15:39:52.48 ID:/EZ9rVpt0
学校でエタノールを一斗缶で持ってるのもおかしいだろ。

6: シャルトリュー(茸) [US] 2022/07/03(日) 15:39:52.61 ID:pp+uei4v0
61にもなってこんなことするとは馬鹿すぎて言葉にならない

7: シャルトリュー(茸) [US] 2022/07/03(日) 15:40:35.57 ID:pp+uei4v0
>>5
メタノールな
アルコールランプ用だろ

The post メタノールを直火で加熱する実験←この時点で意味不名だが足らなかったので一斗缶から継ぎ足し first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.