もっと詳しく
ラシーンって当時そんな売れてなかった気が……一転!! 中古価格が高すぎるワケ

 中古価格が急騰中である。GT-Rなど当時から超絶憧れられていたクルマなら納得だが、なかにはなんで? というクルマも多々ある。

 その筆頭が日産 ラシーンだ。いまでいうコンパクトSUVモデルのうえ、かわいらしい見た目が魅力の一台であったが、正直にいえば当時決してヒットとはいえない成績であった。ところが、今中古車市場では200万円というプライスタグが付けられているのだ!! 一体なんでこんなことに!?

文/永田恵一、写真/日産

【画像ギャラリー】今見るとかなりイイぞ! ラシーンの全貌がコレ(6枚)画像ギャラリー


■当時もかなり健闘! 出るのが早すぎた疑惑のラシーンとは!?

日産 ラシーン。1993年の東京モーターショーに試作車が参考出品され、1994年に発売された

 ネオクラシックと呼ばれる20~30年前の日本車人気が始まってから久しい。その中で地味ながら意外な人気が続いているのが、一代限りで姿を消した日産 ラシーンである。

 ラシーンは現役時代から現在に至るまで、取り立てて大きな特徴がない……というのが率直な印象である。でも、なぜ未だ根強い人気を博しているのか!?

 日産 ラシーンは1993年の東京モーターショーにおいてほぼ市販状態での参考出品。その後1994年12月に市販化されたモデルだ。

ラシーンのコンセプトは”私生活と自然にやさしく調和する「4WDプライベートビークル」”というもので、今でいうならコンパクトクロスオーバーに相当。当時日産はラシーンを新感覚のRVとアピールしていた。

 B13型7代目サニー(ラシーン登場時点での先代サニー)をベースに、1.5リッターでスタートしたラシーンはボクシーなスタイルに加え、クロスオーバーらしく最低地上高は170mmを確保。

 そして現代はFFがほとんどを占めるクロスオーバーSUVながら、ラシーンは駆動方式は絶版になるまで4WDのみだった点も特徴だった。

 また、ラシーンのバックドアは上下分割となっており、下部は大人2人が座ることも想定。駐車中はベンチ代わりに使えることも便利でセールスポイントになっていた。

 なお、車名のラシーンは羅針盤に由来しており、導入が早かった日産のWebサイトには導入時から現在まで羅針盤のサブネームが付いていたのも印象的であった。

 登場後ラシーンは1.8リッターエンジンを搭載するftの追加がメインだった1997年1月のマイナーチェンジ、1998年4月の2リッターエンジンを搭載し、ヘッドライトを丸目4灯とするなどしたフォルザの追加を行い、特別仕様車も何度か設定された。

 しかし、ラシーンのモデルサイクル終盤から日産はルノーとのアライアンスによる再建計画である日産リバイバルプランの1つとなるダイナミックな車種削減により、2000年8月に後継車なく絶版となってしまった。

 ちなみにラシーンは月間販売台数目標が登場時1000台、マイナーチェンジ時1300台だったのに対し、累計販売台数は約7万3000台と、計画に対する販売面での達成度はまずまずであった。

 また、ラシーンの販売計画は大企業である日産にとっては少量なこともあり、生産はBe-1、パオ、エスカルゴ、フィガロという日産パイクカーシリーズなどを手掛けた高田工業が担当した。そのためラシーンは高田工業での生産ということも含め、パイクカーシリーズの1台と言われることもある。

■200万円越えも多々! 下手すりゃ新車時より高値で取引中

 中古車検索サイトを見るとラシーンの中古車は現在150台ほどが流通しており、30年落ち近いものもある実用車としては多い部類だ。価格帯は20万円前後から始まるが50~100万円が中心で、なかにも200万円を超すモデルも存在。180~220万円という新車価格と年式を考えると高値で安定している。

 また、ラシーンの中古車の価格分布は年式、エンジン、カスタマイズによる違いがそれほど明確ではないというのも特徴だ。そのため仕様に強いこだわりがないなら、排気量の大きい物件を選ぶ方が得と言えば得かもしれない。

■古いスポーツカーより安心して買える!? 未だに高値のワケって?

本格派クロスオーバー風のシルエットではあるが、開発時に本格的な不整地走破性は考慮されていない。今に続くシティ派SUVの源流のひとつともいえる

 それはラシーンが持つ和みあるゆる~い雰囲気が、癒しや温かみを与えてくれるというのが最大の理由なのではないかと思う。

 近年は昨今なら新型コロナウィルスやウクライナ情勢をはじめとした不安、クルマに乗ればあおり運転など、とにかく世知辛い世の中である。

 そんな時代においてラシーンは今の日本車ではムーヴキャンバスやワゴンRスマイル、ホンダeくらいにしかない癒やされる雰囲気を持つのに加え、ユニセックスなのも未だ人気が根強い大きな理由ではないだろうか。

 またラシーンはネオクラシックに入るモデルながら、スポーツモデルと違って荒く扱われたクルマが少ないので、ネオクラシックの中では何かと維持もしやすい。さらにラシーンは専門店も相当数あり、内外装を中心に最近流行の車高アップなどのカスタマイズも楽しめるのも魅力だ。

 以上の要素を総合すると、ネオクラシックの中では値段も手頃なラシーンの人気が根強いのも納得できる。

■後継モデルを切望! ユルフワSUVを時代が求めている!?

 ラシーンは現役時代の日産を取り巻く環境により、後継車的なものがなかったのが今になると悔やまれる。

 それだけに現在も続くラシーン人気を見ると、ラシーンの直接的な後継車は無理としても、ノートクロスオーバーかキックスにラシーンの意思を受け継ぐモデルがオーテックジャパンのプロデュースなどで加わると、なかなか面白いかもしれない。

【画像ギャラリー】今見るとかなりイイぞ! ラシーンの全貌がコレ(6枚)画像ギャラリー

投稿 ラシーンって当時そんな売れてなかった気が……一転!! 中古価格が高すぎるワケ自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。