NVIDIA GeForce RTX 4070グラフィックスカードの仕様アップデートがリーク者のKopite7kimiによって投稿され、それによるとゲーミング製品はRTX 3090 Tiに匹敵するコア、メモリ、グラフィックス性能を備えているかもしれないとのこと。
NVIDIA GeForce RTX 4070にスペックアップ疑惑:7680コア、12GB GDDR6Xメモリ、300W TBP、RTX 3090 Tiとマッチングする
以前、同じリーカーがRTX 4070 Tiの同構成を掲載していたが、スペック向上が疑われるNVIDIA GeForce RTX 4070がその座に就くことになりそうだ。
このカードは現在、以前に報告されたものよりもはるかに低いTGPであるにもかかわらず、同じ量のコアとメモリを備えています。
There is an update of RTX 4070.
PG141-SKU331
7680FP32
12G 21Gbps GDDR6X
300W
TSE >11000— kopite7kimi (@kopite7kimi) August 4, 2022
NVIDIA GeForce RTX 4070の「予想される」スペック
NVIDIA GeForce RTX 4070は、7680コアまたは60SMユニットのフルファットAD104 GPUコアを利用すると予想されています。
以前のリークから、AD104 GPUは48MBのL2キャッシュと最大160ROPsを搭載することも分かっており、これはまさに狂気の沙汰です。
これは、GA104 GPUコアを搭載するGeForce RTX 3070 Tiに対して、コア数が25%増加し、キャッシュが12倍増加することになります。
クロックはまだ確定していないが、TSMC 4Nプロセスが採用されていることを考えると、2.0~3.0GHzレンジのクロックが予想される。通常より高いクロックは、Samsungの8nmノードを採用したAmpere GPUが、実際には10nmプロセスノードにいくつかの最適化を施したものだったことを考えると、NVIDIAが2ノードジャンプをしていることに由来する。
NVIDIAは、7nmをスキップして、5nmノードに移行し、素のプロセスですらなく、その最適化プロセスにしようとしているのです。
TSMCの16nmノードのPascalで、NVIDIAは大幅な周波数の飛躍を実現しましたが、今回も同様の飛躍が期待できます。
メモリのスペックとしては、GeForce RTX 4070は12GBのGDDR6Xを搭載し、192ビットバスインターフェースで21Gbpsのクロックを実現し、504GB/sの帯域幅を確保するとされている。
RTX 4070 Tiは400WのTBPを取得すると報告されましたが、RTX 4070は100W低い300WのTBPを取得することになります。
さて、これはFounders Editionが255-285の電力制限を彷徨うカスタム設計の電力制限となる可能性がある。
このグラフィックスカードは、PG141-SKU331 PCB設計に基づくと予想されます。
このグラフィックスカードは、3DMark Time Spyで11,000ポイントを達成する見込みで、これは純正のRTX 3090 Tiグラフィックスカードに楽に匹敵するものです。
NVIDIA GeForce RTX 4070グラフィックスカードは、最新の第4世代テンソルコア、第3世代RTコア、最新のNVENCエンコーダ、NVCDECデコーダ、最新のAPIへの対応など、最新のNV機能セットをすべて搭載しています。
DLSS、Reflex、Broadcast、Resizable-BAR、Freestyle、Ansel、Highlights、Shadowplay、G-SYNCのサポートなど、最新のRTX機能もすべて詰め込まれているとのことだ。
性能は、米国で1999ドル(希望小売価格)のカードであるRTX 3090 Tiに簡単に匹敵すると言われている。
ということは、499~549ドルの米国製グラフィックスカードで、そのようなパフォーマンスを発揮することになるかもしれない。
NVIDIA GeForce RTX 4070シリーズ速報スペック:
グラフィック カード名 |
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti |
NVIDIA GeForce RTX 4070 |
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti |
NVIDIA GeForce RTX 3070 |
GPU名 | AD104-400? | AD104-300? | Ampere GA104-400 | Ampere GA104-300 |
製造プロセス | TSMC 4N | TSMC 4N | Samsung 8nm | Samsung 8nm |
ダイサイズ | ~300mm2 | ~300mm2 | 395.2mm2 | 395.2mm2 |
トランジスタ数 | 不明 | 不明 | 174億 | 174億 |
PCB | NVIDIA PG141-SKU331 | NVIDIA PG141-310 SKU341 | NVIDIA PG141 | NVIDIA PG142 |
CUDAコア数 | ~7680 | ~7680 | 6144 | 5888 |
TMU数 / ROP数 |
不明 / 160 | 不明 / 144 | 192/ 96 | 184 / 96 |
Tensor / RT コア数 |
不明 / 不明 | 不明 / 不明 | 192/ 48 | 184 / 46 |
ベースクロック | 不明 | 不明 | 1575 MHz | 1500 MHz |
ブーストクロック | 不明 | 不明 | 1770 MHz | 1730 MHz |
FP32演算性能 | ~38 TFLOPs | ~36 TFLOPs | 22 TFLOPs | 20 TFLOPs |
RT TFLOPs | 不明 | 不明 | 42 TFLOPs | 40 TFLOPs |
Tensor-TOPs | 不明 | 不明 | 174 TOPs | 163 TOPs |
メモリ容量 ・種類 |
12 GB GDDR6X? |
12 GB GDDR6 |
8 GB GDDR6X |
8 GB GDDR6 |
メモリバス幅 | 192-bit | 192-bit | 256-bit | 256-bit |
メモリ速度 | 21 Gbps | 18 Gbps | 19 Gbps | 14 Gbps |
メモリ帯域 | 504 GB/s | 432 GB/s | 608 Gbps | 448 Gbps |
TGP | ~400W | ~300W | 290W | 220W |
価格 (希望小売 価格 / FE) |
$599 US? | $499 US? | $599 US | $499 US |
発売時期 | 2022 | 2022 | 2021/07/10 | 2020/10/29 |
解説:
RTX4070Ti=RTX3090Tiと言われていたが、RTX4070=RTX3090Tiとなる模様
Ada Lovelaceは電力効率が悪いと思っていましたが、ここにきて、RTX4070がRTX3090Tiと同程度の性能になるという上方に修正されるリークが来ました。
CUDAコア数は7680で、ちょうどRTX4070TiのスペックがそのままRTX4070に降りてきた感じですね。
RTX4070Tiがどうなるのか?、AD104の選別落ち品(カットオフモデル)も出るはずで、それがどうなるのか気になることはたくさんありますが、今のところ情報はありません。
Ampereと同様の方式ならば、RTX4070TiはAD103の選別落ち品(カットオフモデル)を使い、RTX4080がAD103のフルシリコン、AD104のカットオフモデルがRTX4060Tiと言うことになりますが・・・?
Ampere世代(Samsung Fab)はRTX3080のカットオフ率が80%代で、かなり大きいなあと思っていました。
Ada Lovelace世代は今のところ、あまりカットオフ率が大きくないような印象(あくまでも個人的な印象)を受けますが、この辺が世界一のTSMCとプロセスのネーミングを工夫してTSMCと互角であるかのような印象操作をして、ギリギリトップレベルを印象付けているSamsungとの差なんですかね。
TBPは300Wで、電力効率も改善されています。
こういう情報が小出しに来ると、諦めてAmpereの在庫処分を買わせようとしているのではないかと疑ってしまうのは私の心が穢れているからでしょうか。(苦笑
後は価格と発売時期ですね。
ぜひともお求めやすい価格になって欲しいところ。
また、発売時期もさすがに売れ線のRTX4070をクリスマス時期から外すというのは考えにくいですが、リークでは来年になるとの情報も飛んでいます。
このあたりどうなるかですね。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090Ti
RTX3090
RTX3080Ti
RTX3080 10GB LHR
RTX3070Ti
Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR
RTX3060Ti 8GB GDDR6
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050
RTX2000シリーズ
RTX2060 12GB
RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1650SUPER
GTX1650 GDDR6
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.