もっと詳しく

<p>米中、ASEAN会議で非難応酬 林外相演説時に中露退席</p><p>米中、ASEAN会議で非難応酬 林外相演説時に中露退席 ブリンケン米国務長官は、ペロシ氏の訪台に対する中国の反応は「極めて挑発的」だと懸念を表明。中国は台湾周辺の軍事演習で「台湾だけでなく近隣諸国も威嚇しようとした」と批判した。</p><p>【シンガポール=森浩】東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中露など計18カ国が参加する東アジアサミット(EAS)外相会議が5日、カンボジアの首都プノンペンで…</p><p>5日、カンボジアの首都プノンペンで開かれた東アジアサミット(EAS)外相会議に参加したブリンケン米国務長官(手前)とロシアのラブロフ外相(奥)=ロイター 【シンガポール=森浩】東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中露など計18カ国が参加する東アジアサミット(EAS)外相会議が5日、カンボジアの首都プノンペンで開かれた。一連のASEAN関連会議はペロシ米下院議長の台湾訪問をめぐって米中が非難を応酬。先鋭化する双方の対立が顕在化する場となった。 ブリンケン米国務長官はEAS外相会議での演説で、ペロシ氏の訪台に対する中国の反応は「極めて挑発的」だと懸念を表明し、中国は台湾周辺の軍事演習で「台湾だけでなく近隣諸国も威嚇しようとした」と批判した。 ブリンケン氏は4日の米ASEAN外相会議でも台湾海峡をめぐる緊張について「ASEANを含め、誰の利益にもならない結果をもたらす可能性がある」と述べた上で、AESAN加盟国に支持を呼びかけた。 一方、中国の王毅国務委員兼外相は4日、「危機を作り出したのは米国であり、緊張を激化させているのも米国だ」と主張。同日のASEANプラス3(日中韓)外相会議では、ペロシ氏訪台について「後戻りできない事態」につながると警告した。 王氏は特に先進7カ国(G7)が発表した軍事演習を批判する声明に激しく反発している。5日のEAS外相会議では林芳正外相の演説の際にロシアのラブロフ外相とともに退席。ロシアと共同歩調を取って、G7各国と対立する姿勢を鮮明とした。 特集・連載:</p>