もっと詳しく

<p>ソフトバンクGの次なる泣きどころ、出資する非公開企業の評価額急減</p><p>ソフトバンクGの次なる泣きどころ、出資する非公開企業の評価額急減</p><p>株式市場ではテクノロジー銘柄への買い意欲が再び強まっているが、孫正義社長が率いるソフトバンクグループは苦戦を強いられている。</p><p>Yoojung Lee、Pei Yi Mak 2022年8月6日 4:22 JST Masayoshi Son, chairman and chief executive officer of SoftBank Group Corp. Photographer: NurPhoto/NurPhoto 株式市場ではテクノロジー銘柄への買い意欲が再び強まっているが、孫正義社長が率いる ソフトバンクグループ は苦戦を強いられている。 同社の株価は昨年付けた過去最高値から半値水準に落ち込んだ。投資先の上場企業の株安が響いた格好だ。こうした上場企業の株価は最近持ち直している一方、評価額が相対的に不透明な非公開企業への出資分が、ここへきてソフトバンクGの投資リターン全体の足を引っ張るとみられる。 多数に上る投資先の非公開企業について、その評価額を引き下げることは、ソフトバンクGには特に痛みを伴う作業となる。同社はそうした企業を上場させ、その株式を担保に借り入れた資金で他のスタートアップを支援する手法を長く用いてきたからだ。 2021年に日本企業として過去最高の四半期利益をたたき出すなど、その方法は追い風が吹いている時期には非常にうまく機能していた。しかし、北京字節跳動科技(バイトダンス)など出資先の非公開企業の評価額下落により、このサイクルはリスクにさらされている可能性がある。 TikTok運営会社の評価額急落-中国テク大手に対するセンチメント悪化 テクナリシス・リサーチの社長兼チーフアナリスト、ボブ・オドネル氏は、ソフトバンクGが投資先の非公開企業の「評価額を下げるであろうことに何ら疑問はない」と指摘。その上で「ソフトバンクGは比較的不透明であり、それが懸念を生んでいる」と述べた。 動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を運営するバイトダンスの評価額は、昨年から少なくとも25%余り減少した。後払い決済サービスを手掛けるスウェーデンのフィンテック新興企業クラーナ・バンクは、最近の資金調達ラウンドでの評価額が昨年6月時点と比べて85%下がった。 ソフバンクG出資のクラーナ、評価額67億ドルに下落-昨年456億ドル 韓国のカーシェアリング企業ソカーは新規株式公開(IPO)の計画を進めているが、その規模は想定よりも小さくなりそうだという。そうなれば、孫氏の借り入れ余力や、次のスーパースター企業を発掘する力にも影響するだろう。 クラーナ・バンクの評価額 出所:会社届け出資料、ブルームバーグ ソフトバンクGはこれら非公開企業をどのように評価しているかは公表していない。同社広報担当者は当記事へのコメントを差し控えた。 合わせて読みたい</p>