もっと詳しく
1: ぐれ ★ 2022/07/06(水) 10:58:15.68 ID:24OtEN1b9
>>7/6(水) 6:02 SmartFLASH

日本では高齢者ばかりが選挙に行くため、老人向けの政策しか通らないと言われて久しい。いわゆる「シルバー民主主義」だ。それなのに少子高齢化が進み、有権者における高齢者の比率は高まるばかり。

選挙権は18歳に引き下げられたが、政治家は票田の高齢者ばかり優遇し、反発を招きそうな課題は検討さえしない。苦しむのは働き盛りの若い世代だーー。

では、実際のところ、この「シルバー民主主義」はどの程度深刻なのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏とともに、具体的な数字を見てみよう。

「前回(2019年)の参院選では、全体の投票率は48.8%でした。最新の選挙人名簿(2021年9月)を見ると、有権者数は1億550万人。これを前回参院選の投票率で計算してみると、実際に投票すると見込まれる人数は5148万人となります」(角谷氏)

この5148万人のうち、60歳以上の人数がどれだけいるかがわかれば、選挙への「影響力」が判明する。2019年参院選の年齢別の投票率をもとに、投票人数を計算すると、以下のようになる。

年齢   人口   投票率  投票しそうな人数
50~54 935万人 55.4% 518万人
55~59 796万人 55.4% 441万人
60~64 741万人 63.6% 471万人
65~69 763万人 63.6% 485万人
70~74 951万人 56.3% 535万人
75~79 685万人 56.3% 386万人
80~84 570万人 56.3% 321万人
85~89 394万人 56.3% 222万人
90~94 197万人 56.3% 111万人
95~99  57万人 56.3%  32万人
100歳以上 9万人 56.3%   5万人

60歳以上:合計4367万人のうち2568万人が投票
50歳以上:合計6098万人のうち3527万人が投票

「2022年6月1日の人口推計を見ると、日本に60歳以上は合計4367万人います。そのうち2568万人が投票するとすれば、全投票者数5148万人のちょうど半分にあたります。つまり、60歳以上の参院選への影響力は50%となる。

もっと年齢を下げて、50歳以上で見ると、6098万人のうち3527万人が投票することになり、なんと全投票者の69%にあたるんです。つまり、50歳以上の選挙への影響力はほぼ7割。これが日本の『シルバー民主主義』の実態です」(角谷氏)

高齢者の反発をおそれ、問題は先送り。日本は選挙をするたびに同じことを繰り返してきた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d19943a56575671fa2ec3179927b0035e4414a

引用元: ・【参院選】なぜ若者の声は政治に届かない? 参院選60歳以上の影響力は50%…「シルバー民主主義」がひどすぎる [ぐれ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/06(水) 10:59:13.92 ID:NEMB6+ut0
>>1
若者って選挙行かないし、行っても自民党しか知らないからな。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/06(水) 10:59:16.09 ID:o09cnisn0
どうせ自民党だし選挙行くだけムダだよな
というかこの選挙制度って少し不公平すぎないか?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/06(水) 10:59:52.41 ID:+UKhEAQ50
党員になる
献金する
選挙に参加する

最低限これやんなきゃダメ

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/06(水) 11:00:34.59 ID:tLuRV8I60
この国は公務員が運営してるから政治家は公務員と民間のパイプでしかないわけだよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/06(水) 11:00:50.19 ID:jbg3kinM0
何故若者の声が届かない?
絶対数が少ないからに決まってんだろうがwww

20-40歳までの有権者なんて全体の2割もいないだろ
完全にマイノリティなんだよ

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/06(水) 11:00:58.53 ID:hqwL24Tg0
1人1票なんだからしゃーない。
資産だって老人に集中してるわけだし

The post 【参院選】なぜ若者の声は政治に届かない? 参院選60歳以上の影響力は50%…「シルバー民主主義」がひどすぎる first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.