もっと詳しく
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/08/07(日) 19:59:21.72 ID:EKe2u1bX9
Inside Out

2022年8月7日 5:30 (2022年8月7日 17:01更新)

手軽な支払い手段として普及するキャッシュレス決済の裏で、銀行や決済ネットワークが絡んだ手数料ビジネスが急拡大している。
一つ一つは1円~数百円と少額でも、積み重なれば膨大な額になり、最終的に小売店や消費者の負担となる。
国際的にも手数料は割高で、そのコスト構造は不透明なままだ。キャッシュレス化推進の足かせになりかねない。

記者がPayPayを使い始めて4年目。これまでコンビニのATMを使ってチャージ…

スマホ決済手数料、複雑怪奇 国際的に割高
手軽な支払い手段として普及するキャッシュレス決済の裏で、銀行や決済ネットワークが絡んだ手数料ビジネスが急拡大している。一つ一つは1円~数百円と少額でも、積み重なれば膨大な額になり、最終的に小売店や消費者の負担となる。国際的にも手数料は割高で、そのコスト構造は不透明なままだ。キャッシュレス化推進の足かせになりかねない。記…

引用元: ・【経済】 複雑怪奇なスマホ決済手数料、国際的に割高 [朝一から閉店までφ★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/07(日) 19:59:59.85 ID:Hzsz+0hW0
台湾で詐欺、騙し被害が相次いでいる国は、
韓国の国別が10位、国別が約4位、
中国が約1億9千万円に上る。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/07(日) 20:01:21.69 ID:qEMbtHyV0
どこぞの大手コンサルが現金の管理手数料が年間2兆円くらいかかるってレポートを以前出してて
だからキャッシュレスに移行しましょうという流れに棹さしてたけど
キャッシュレスによる決済手数料ってそれ以上のコストなんじゃないかと勘繰りたくなるな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/07(日) 20:01:36.76 ID:k0YLr09T0
中国とか普及を優先したから手数料クッソ安いよね
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/07(日) 20:02:21.70 ID:tqFMhg2R0
日本はデフレなのになんで割高なんだ?普通逆になるだろ。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/07(日) 20:04:09.54 ID:D9h7DnqC0
無いからだろ金稼ぐ手段が、下らん商売しかできねぇし情けない
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/07(日) 20:07:27.98 ID:OGYrQ3LC0
ふむ便利だけどな経済畑の人達にはバレバレなシステムなのね

The post 【経済】 複雑怪奇なスマホ決済手数料、国際的に割高 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.