◆投票行動に影響?
「日本の警備は刃物に対する防御が中心。有権者との接触を考える選挙の応援と警備の両立は難しい」
第1次政権で厚生労働相を務めた国際政治学者の舛添要一氏は氏銃撃のニュースにこうつぶやいた。自身も参院選出馬の際、今回の事件があった場所で演説をしたことがある。
「さんが襲撃されたのは、最もインパクトが大きいタイミングだ」という。参院選の投票日を2日後に控えた日。本来なら最終日は各党や各候補者の訴えが大きく報道され、有権者も投票先を決断するが、事件のニュースがあふれ、目立たなくなる可能性があるという。
各種世論調査では、自公で過半数との見方が多く出ていた。舛添氏は「与党に同情票が集まる可能性がある。反の立場をとっていた人も、口にしにくいムードになる」とみる。
国内では元々異論を許さない空気が広がっていた。今春、防衛省が反戦デモを武力攻撃に至らないグレーゾーン事態の例として敵対視していたことが明らかになった。氏自身、2017年の東京都議選の演説で、「帰れ」「やめろ」とコールした人たちを指さし、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と言い返し、批判を浴びた。氏の政治を批判してきた人たちはどう考えるのか。
◆有権者は冷静に投票を
政権で文部科学次官を務めた現代教育行政研究会代表の前川喜平氏は「許されない行為だ。単に人を殺害しようとしただけではなく、街頭演説をしている人を撃った。これは言論に対する犯罪、民主主義に対する犯罪だ」と力を込める。
一方で、事件は「言論が衰退したからではないか」とも話す。国会ではごまかしの答弁がまかり通り、メディアの追及も緩い。「言葉で言っても、世の中は変わらない。そんな考え方が広がっている。私は政治を追及してきた側にいるが、変えるのは言論だ。そうでなければ、政治や民主主義を封殺してしまう」
懸念されるのは事件をきっかけに、反派への風当たりが強まることだ。「人間としてのさんと、政治家として何をしてきたのかというのは別次元の話。批判してきた人はひるんではならない」
アベノミクスを批判してきた同志社大の浜矩子のりこ教授(国際経済学)も「人の命を奪うという行為は断じて許し難い」と強く非難しつつ、「銃撃されたために、氏がやってきたことがすべてOKになるというような展開になってはおかしい。それはそれ、これはこれだ」と言い切る。
氏の政策を批判してきた元経産官僚の古賀茂明氏も事件について「絶対に許してはいけない」としつつ、街頭演説を取りやめることには賛成しない。「こういう時だからこそ、万全の警備態勢をとった上で与野党のリーダーは率先して議論をすることが重要だ」と強調する。「有権者も事件に惑わされず、冷静に投票に行ってほしい。今こそ、暴力で民主主義を倒すことはできないと示さなければいけない」
以下略、全文はソースで
引用元: ・【反安倍派】前川喜平氏「批判してきた人はひるんではならない」 浜矩子氏「銃撃されたためにやってきたことがOKになる展開はおかしい」 [nita★]
The post 【反安倍派】前川喜平氏「批判してきた人はひるんではならない」 浜矩子氏「銃撃されたためにやってきたことがOKになる展開はおかしい」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.